ないものはねだりたいよね | 『One life』

『One life』

☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています☆

サボり過ぎておじさんになってました。アフィリエイト広告なんてものを付ける事も覚えました(笑)

年月を押すと2010年にタイムスリップ出来ます(笑)ご自身の当時と重ねてご覧ください(笑)

 

 

 

いつでも食べ物を配達してもらえたのって

 

とても時間効率が良かったと強く実感している

 

 

 

とあるしゃっちょさんが言ってた

 

高くても駅近・職場近くに住みなさいって

 

無理してでもそうした人の方が年収が高いのだとか

 

実際に統計的にそうだと言う

 

理由は様々あるようだが納得のいく内容であったはずだ

 

それと同様な感覚でフードデリバリーも

 

利用する人としない人の差が~みたいに言ってるのを聞いた

 

リモートワークが多くなってきたのが理由なのでしょう

 

 

 

 

 

 

 

僕が都会に住んでいた頃は場所によってだが

 

最長通勤時間は2時間だった(笑)

 

徒歩にバス移動なんかも含めて(笑)

 

しかし…

 

その移動時間に映画を観たり、本を読んだり

 

携帯ゲームをして過ごすのが結構好きだった

 

そもそも職場近くは本当に高過ぎて住めなかった(笑)

 

更に言うと田舎出身の僕としては

 

通過駅周辺ですら行った事ないとこだらけで

 

どこに行ってもワクワクで溢れていたので

 

遠くに住む事によって定期券内で行動範囲が拡大するという

 

完全なメリットがあったというのが大きくて

 

通勤距離が遠くても不便に思う事は一切無かった

 

 

後に完全在宅勤務になったのだが

 

その際、デリバリー関連で困る事は無かった

 

加えて、徒歩10秒でコンビニ、1分でドラスト、5分で家系

 

10分もあるけば居酒屋にスーパーもあったのだ

 

 

 

しかし…

 

 

試され続けてる場所ではそうもいかない(笑)

 

市内と呼ばれる場所に住んでいる分にはまぁそれなりだが

 

郡部となると訳が違う

 

Uber的なデリバリーサービスはもちろん

 

宅配ピザすら届けてもらえない

 

徐々に範囲拡大はしているみたいだけども…

 

あともう少し足を伸ばしてくれたら…

 

なんて思ってる人は僕だけではないはず(笑)

 

 

 

便利を知ると無い事の不便さがストレスになるよね

 

 

 

夜働けば昼働きたくなるし

 

在宅ワークしてたら外出たくなる

 

慣れてしまってるんだけど思う事ってある

 

無い物ねだりって永遠に続くのかなぁ…

 

 

 

マックデリバリーしたい気持ちがここまで発展しました(笑)