【東京八重洲】展覧会がスタートしました!
本日から東京八重洲での作品展が始まりました。なかなか外出もままならない方も多くいらっしゃることと思いますが、少しでも会場の雰囲気をお伝えできれば幸いです。作品展の最新作品の紹介はこちらのインスタグラムやフェイスブックにて行います。(登録していなくても見られます)みなさま、どうぞお楽しみに!
---------------------------------------------------------
小泉春樹、順子 秋の作品展2020
10/6(火)-10/12(月)10:30~19:00※最終日は15:00
田中八重洲画廊にて
☎03-3271-7026
〒103-0028 東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル1F
東京駅 八重洲口北口より徒歩5分
---------------------------------------------------------
Spring exhibition 2020
from October 6 to October 12, 2020
Opening hours: 10:30-19:00 (Lastday:10:30-15:00)
Address:1-5-15 Tanakayaesu Bld., Yaesu, Chuo-ku, Tokyo
5 minutes walk from Tokyo Station.
*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:
【東京八重洲】展覧会のお知らせ2020
大変ご無沙汰しております!作家の娘です。
東京八重洲での展覧会のご案内です。みなさまどうぞご来場ください!
【お詫び】
ハガキの案内にて最終日は17時までと記載しておりましたが、正しくは15時までです。
以下春樹・順子からのメッセージです。
皆様このCOVID-19のパンデミックの中、如何お過ごしでしたか? 私達も1年前には夢にも思わなかった事態に直面してびっくりしております。 日常生活も社会も国際情勢も大きく変化してしまい、まるで荒波にもまれる小舟の様な気がいたしますが、皆様は如何ですか? そんな中ですが、私達は昨年決めた予定通り、年1回の展示会を開くことにいたしました。生活からアートを無くしてはならないと言う思いもございます。 又自分達自身の一区切りと言う気持ちも強く、1年間作った作品を展示発表させて頂くことにいたしました。まだまだウィルス感染の心配はぬぐい切れませんが、もしも気が向いておついでが有りましたらどうぞ会場にお立ちより下さい。
人間社会の大騒ぎをよそに、身近な自然は季節ごとに日々変化しておりました。ただ花達も今年は狂い咲きが多かったような気がします。ツクツクホウシがとても良く鳴く夏でした。今年一番驚いたのは、6月に横浜で夏羽に変わったカンムリカイツムリを見かけた事でした。この鳥は冬は暖かい地域で越冬し、夏になると涼しい地方に移動して子育てを致します。黒と白のシックな装いから一転して黒とオレンジ色の派手な頭になり、雌と雄で素敵なディスプレイをする事で知られています。港北区の池で見かけた時は目を疑ってしまいましたが、その後家の近くにも度々出没、私は見かけたと聞いてはカメラを掴んで家を飛び出したのですが、結局写真は撮れませんでした。(写真は日本の野鳥図鑑からの引用です)7月の涼しさの悪戯だったのでしょうか?8月はとんでもない酷暑になって姿を消しました。近くの侍従川では大きなスズキがパクッとボラの子を飲み込んだり、ギンヤンマが銀色のきれいなお腹を光らせながら川面をパトロールする姿がよく見られました。
春樹は今回大きなライオンの絵に挑戦しました、横浜のズーラシアで初めてこの雄ライオンを見た時は、その大きさとタテガミの立派さ、存在感に圧倒されました。雌ライオンの唸り声も凄くて地響きがしました。鳥や動物画の他に今回は初めて静物画も描きました。これからもどんどん色々な題材に挑戦したいと思っています。順子は沢山のハリネズミ達とお待ちしております。
不思議なご縁で8月に“明日の友”と言う雑誌の取材を受けました。シンプルライフ・家計簿というちょっと変わった視点からの取材でしたが、記者の方が私達の作品と歩みにとても関心を持って長い記事を書いて下さり、良い思い出になりました。10月5日発売の秋号(248号)婦人之友社の出版です。宜しかったら書店で探してみて下さい。
ステイホームの掛け声で多くの方が生活パターン変更を余儀なくさせられましたが、私達は元々マイペース、家で仕事をするスタイルなので、あまり生活の変化はなく健康に過ごしております。どうぞ皆様くれぐれもウィルス感染に気を付けてお過ごし下さい。 小泉春樹・順子
---------------------------------------------------------
小泉春樹、順子 秋の作品展2020
10/6(火)-10/12(月)10:30~19:00※最終日は15:00
田中八重洲画廊にて
☎03-3271-7026
〒103-0028 東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル1F
東京駅 八重洲口北口より徒歩5分
---------------------------------------------------------
Spring exhibition 2020
from October 6 to October 12, 2020
Opening hours: 10:30-19:00 (Lastday:10:30-15:00)
Address:1-5-15 Tanakayaesu Bld., Yaesu, Chuo-ku, Tokyo
5 minutes walk from Tokyo Station.
*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:
今回が最後【広尾】2019年秋の展覧会のお知らせ
酷暑の夏の後、秋には台風が猛威を振るい関東は大変な被害が出ましたが皆様は如何お過ごしでしたか? 近くの侍従川にはいつになく群れで泳ぐ魚達が多く見られました。数えきれないほどのボラの群、100尾を超えるクサフグ達、10尾前後のクロダイ達、そしてその中を大きなスズキや大小のエイ、ハゼの仲間が行き交い、ミズクラゲもふわふわと泳ぎ、潮が引くとチゴガニ達がおいでおいでとハサミを振って、フナ虫が走り回っておりました。時々ご褒美のようにカワセミが飛んで来て、川の観察は本当に楽しいひと時でした。すでにヒドリガモ達も飛来しています。
今年春樹は3年振りにアメリカの公募展Birds in Artにジサイチョウの作品で入選し、9月には五大湖近くのウィスコンシン州の美術館に二人で行って、世界中から参加した沢山のアーティストの作品を間近で見て話し、刺激をもらう事ができました。また美術館員の案内するバックヤード見学ツアーもあり、実りの多い旅となりました。
今回春樹の作品は26年分の思いを込めて懐かしい作品も展示いたします。又昨年作りました画集も販売致します。順子の方は大好きなハリネズミの子供バージョンや身づくろいシマリスも作りました。
恒例となっておりました広尾の展示会は、ギャラリーの閉鎖に伴い今回が最後となります。私達は25年間11月の1週間をここで過ごした訳で、素敵な出会いや思い出がいっぱいあります。
高級車の品評会の様な外苑西通り、特に運転手が女性の真っ白なロールスロイスには圧倒されました。 珍しい犬達が散歩していた有栖川公園、お洒落でセレブなお店が並び、大使館が多いせいか外国人も多く、思わず見とれるような女性や可愛い子供達、スーパーに入れば日本にいる事を忘れるような陳列と品揃え、そして美味しいお店や品物が沢山売られていて選ぶのに困りました。
ギャラリーの半分がガラス張りというお洒落で開放的なこの場所で、皆様のお越しを心よりお待ちしております。秋の一日どうぞお誘い合わせてお出掛け下さい。
尚来年からは年一回、秋に東京駅八重洲北口近くの田中八重洲画廊で展示会をいたします。
小泉春樹・順子
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
秋の展覧会
2019年11月6日(水)~12日(火)10:30~19:00 最終日は17:00
東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ2F
ギャラリー広尾 TEL:03-3444-1515
●地下鉄日比谷線「広尾駅」より徒歩1分1、2番出口が便利です。
●都営バス「広尾橋」下車1分
77目黒駅~千駄ヶ谷駅
86目黒駅~新橋駅
97新宿駅西口~品川車庫前
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Last Autum exhibition 2019 in Hiroo
from November 6 to November 12, 2019
Opening hours: 10:30-19:00 (Lastday:10:30-17:00)
Address:5-6-6 HIROOPLAZA2F, Hiro, Shibuya-ku, Tokyo, 150-0012, Japan
1 minutes walk from HIroo Station (exit2).
*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:
春の展覧会が始まりました!
---------------------------------------------------------
小泉春樹、順子 春の展示会2019
4/9(火)-4/15(月)10:30~19:00※最終日は15:00
田中八重洲画廊にて
☎03-3271-7026
〒103-0028 東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル1F
東京駅 八重洲口北口より徒歩5分
---------------------------------------------------------
Spring exhibition 2019
from April 9 to April 15, 2019
Opening hours: 10:30-19:00 (Lastday:10:30-15:00)
Address:1-5-15 Tanakayaesu Bld., Yaesu, Chuo-ku, Tokyo
5 minutes walk from Tokyo Station.
*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:
【東京八重洲】春の展覧会のお知らせ2019
みなさんこんにちは!作家の娘です。
4月開催の展覧会につきまして、告知いたします。
毎年恒例、東京八重洲での展覧会のご案内です。みなさまどうぞご来場ください!
以下春樹・順子からのメッセージです。
皆様お元気でいらっしゃいますか?
春になりました!元号も代わりまた来年には東京オリンピックも開催予定で、何となく節目という言葉を意識するこの頃ですが、皆様はいかがですか?
ここ金沢八景に引っ越してから早16年、周辺の自然を多いに楽しんでいますが、いまだに始めて見たという鳥がいます。この冬春樹は海で上空高くホバリングして魚を狙うミサゴを見つけました。 順子は侍従川でコガモの♂に会いました、これは日本の鴨の中で一番小さくカルガモの半分位しかありませんが、茶色の頭に緑色のきれいな眼帯をしています。
冬鳥の定番ツグミ・アオジ・ホオジロも見かけました。またこの冬は裏庭にモズの夫婦がよく現れ、小鳥の声がピタッと止まって妙に静かだなぁと思うと柵の上でモズがピコピコと尾を振っていました。観察しているとミミズなどを地面に降りて食べているのですが、時には小鳥も襲いますので小鳥達は一目散に逃げ出すのでしょう。3月を待っていたかのようにウグイスもホーホケキョと鳴きだしました。
19年目となります八重洲での展示会、今回は昨年秋に作りました春樹の代表作を集めた画集の展示を中心に、春樹は新作油絵やいつもと全くタイプの違う小品額等展示いたします。
順子は久しぶりにハリネズミに取り組みました。この作品は和菓子に使う黒モジと言う木で針を作るのですが、1匹当たり300本超の針を使い根気のいる作業が続きます。この木はとても良い香りがして針を削っている間中、家の中が爽やかな香りに包まれて幸せな気分になります。
調べたらクスノキ科で生薬として使われ殺菌作用もあるそうで、それを楊枝に使った先人の知恵にも驚かされました。ハリネズミの出来上がる工程については近々ホームページに詳しく載せますので宜しかったらご覧下さい。
色々な行事を控えて何となく心が落ち着きませんが、春の一時お誘い合わせて是非会場にお出掛け下さい、お越しを心よりお待ちしております。
小泉 春樹・順子
---------------------------------------------------------
小泉春樹、順子 春の展示会2019
4/9(火)-4/15(月)10:30~19:00※最終日は15:00
田中八重洲画廊にて
☎03-3271-7026
〒103-0028 東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル1F
東京駅 八重洲口北口より徒歩5分
---------------------------------------------------------
Spring exhibition 2019
from April 9 to April 15, 2019
Opening hours: 10:30-19:00 (Lastday:10:30-15:00)
Address:1-5-15 Tanakayaesu Bld., Yaesu, Chuo-ku, Tokyo
5 minutes walk from Tokyo Station.
*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:
【画集】The Art of Haruki Koizumi発売
初の画集発売のご報告です。
今回、東京広尾での個展開催から25年を記念し、画集を作りました。初期の作品(電熱ペンやバーナーを使い木に描く)ウッドバーニングアートから最新の油絵まで代表的な作品46点を収載。ワイルドライフアート界の最高峰の公募展Birds in Art(アメリカのレイ・ヨーキー・ウッドソン美術館主催の公募展)入選作品も網羅しています。
表紙のハシビロコウをはじめ半数は手元にはない作品ばかりで、中々濃い内容になっています。
11月の広尾の個展でも販売いたしますが、いち早くハンドメイドマーケットプレイスcreemaにて、発売開始しておりますので、お手にとっていただければ幸いです。
★販売ページ
https://www.creema.jp/c/kokimoku/item/onsale
【東京・広尾】2018年秋の展覧会のお知らせ
厳しい暑さの記憶が徐々に薄れてまいりましたが、皆様如何おすご
我が家の裏庭は春からウグイス・イソヒヨドリ・ガビチョウの歌合
近くの侍従川も満潮の時には大きなスズキやクロダイ・ボラが橋の
さて広尾での展示会は今年25年目を迎えました。長い様なあっと
素晴らしい印刷会社との出会いがあり、小さいけれど中身の濃い画集が出来ました。
アートの中で絵は形
尚表紙のハシビロコウの作品をはじめ半数の作品はすでに手元にござ
新作の油絵の他、木彫作品、ブローチ等展示いたします。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
小泉春樹・順子
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
秋の展覧会
2018年11月7日(水)~13日(火)10:30~19:00 最終日は17:00
東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ2F
ギャラリー広尾 TEL:03-3444-1515
●地下鉄日比谷線「広尾駅」より徒歩1分1、2番出口が便利です。
●都営バス「広尾橋」下車1分
77目黒駅~千駄ヶ谷駅
86目黒駅~新橋駅
97新宿駅西口~品川車庫前
地図はこちら※ギャラリー広尾ページ
去年の展覧会の様子はこちら★
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Autum exhibition 2018
from October7 to October 13, 2018
Opening hours: 10:30-19:00 (Lastday:10:30-17:00)
Address:5-6-6 HIROOPLAZA2F, Hiro, Shibuya-ku, Tokyo, 150-0012, Japan
1 minutes walk from HIroo Station (exit2).
*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:
春の展覧会が始まりました!
---------------------------------------------------------
小泉春樹、順子 春の展示会2018
4/17(火)-4/23(月)10:30~19:00※最終日は15:00
田中八重洲画廊にて
☎03-3271-7026
〒103-0028 東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル1F
東京駅 八重洲口北口より徒歩5分
---------------------------------------------------------
Spring exhibition 2018
from April 17 to April 23, 2018
Opening hours: 10:30-19:00 (Lastday:10:30-15:00)
Address:1-5-15 Tanakayaesu Bld., Yaesu, Chuo-ku, Tokyo
5 minutes walk from Tokyo Station.
*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:
【東京八重洲】春の展覧会のお知らせ2018
みなさんこんにちは!作家の娘です。
4月開催の展覧会につきまして、告知いたします。
毎年恒例、東京八重洲での展覧会のご案内です。みなさまどうぞご来場ください!
以下春樹・順子からのメッセージです。
厳しい寒さだった冬も過ぎ、春の花々が競うように咲いております。皆様如何おすごしですか?春の展示会のご案内です。今年はいつもより遅く年度始めの喧騒が落ち着く頃を選んでみました。
我が庭でのこの冬最大のドラマをご紹介します。年に数回リビングのガラス窓にシジュウカラやメジロ等が衝突する事があります。ガラスに空が映っているのかしらと思っていましたが、小鳥は脳震盪を起こしてもすぐに飛び去っていました、今回また鳥がぶつかる音がして春樹が見に行ったところ、足元からメジロを掴んだモズが飛び立って行きました!そして次の日から木に付けた牛脂に来ていた常連の喉の美しいメジロの姿が消えました。
秋ごろからモズの姿は時々見かけていましたが、まさか我が家を狩場の一つにしていたとは驚きです、小さくてもモズは猛禽類だったことを再確認しました。学校の高いネットフェンスを利用してヒヨドリを狩るオオタカの姿をテレビで見た事がありますが、鳥の知恵も凄いですね。
近くの侍従川では今年はオオバンの群が冬中見られ大きな声でクエーッと鳴き交わしていました、オオバンの英名は“COOT ”この名が鳴き声から来たことが良く判りました、金沢八景の海には水鳥の大群が来ていましたが、鳴き声を聞いたり様子を観察するには川は本当に便利で、潜る鴨やオオバンの水中の仕草はとても面白かったです。
春樹はアメリカのコンテストに今回大胆な手法のシロフクロウと、細密に描いたアフリカの鳥ジサイチョウを出しました。今年の審査員達と意見が合うと良いのですが……その他に20点ほどの油彩画を展示いたします。
順子は今回思い切ってブローチに絞って準備をいたしました。ブローチを作り始めてから約28年が経ち何とその数2000個を越えました、これは一つずつ数えた訳ではなく昨秋合羽橋にブローチピンを買いに行った時に、これが3箱目だという事に気づいたのです(1箱1000個入り)、自分でも吃驚しました。
失敗作も山のようにありますが、木のぬくもりを感じるウッドバーニング手法の良さがここまで長く作品を作り続けてこられた原因かと思います。軽くて使いやすい反面、使用頻度や木の経年変化もありどうしても焦げ色が退色する欠点がありますが、もしもお手持ちのブローチの色がぼやけてきたなぁと感じたら展示会の時にお持ちください。時間は頂きますがお預かりして焦がし直してお送りいたします。
春の一日、皆様是非お誘い合わせてお越しください。
小泉 春樹・順子
---------------------------------------------------------
小泉春樹、順子 春の展示会2018
4/17(火)-4/23(月)10:30~19:00※最終日は15:00
田中八重洲画廊にて
☎03-3271-7026
〒103-0028 東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル1F
東京駅 八重洲口北口より徒歩5分
---------------------------------------------------------
Spring exhibition 2018
from April 17 to April 23, 2018
Opening hours: 10:30-19:00 (Lastday:10:30-15:00)
Address:1-5-15 Tanakayaesu Bld., Yaesu, Chuo-ku, Tokyo
5 minutes walk from Tokyo Station.
*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;: