久しぶりの再会でパワーチャージ! | ほめる教育研究所 竹下幸喜の【公式ブログ】

「ほめる」ことを

皆さんに「ほめ達」として

お伝えしていますが、

 

実は、わたくし

昔は全然ほめられませんでした。

 

そして

ある生徒の指導をきっかけに

ほめる指導をしていくように

なったのですが、

 

すぐにはできなかったのです。

 

教員3校目の学校で、

ほめる指導をする!

覚悟を決めて

本格的にほめる指導にシフトして

いきました。

 

その時、

ほめる指導のヒントをくれたのは

当時指導してた

陸上部の生徒たちだったのです。

 

という、なんとも

長い前置きを書いてしまいました

ほめる教育研究所

代表 竹下幸喜です。

 

 

昨日もブログに書きましたが

一昨日は別府でダブルの講演会!

 

午前中は別府大学さんにて

保育力レベルアップ研修

幼児教育を携わる先生方に

ほめ達をお伝えいたしました。

これは昨日のブログを読んでくださいね。

 

そして別府Dayの午後は

別府ビーコンプラザ前にある

別府市男女共同参画センター

「あすべっぷ」にて講演会!

大分、別府地区の

公立保育協議会さまの研修会

 

これまた、幼児教育に携わる

先生方に講演会でした。

 

一番聞いていただきたい

と思っている先生方へ講演会です。

 

嬉しいことに、この講演会は

募集人数を大きく超えての

参加者ということで

会場はびっちり後ろの席まで

満席という状態でした。

本当にありがとうございました。

先生方も「ほめる」ということに

興味、関心を持たれている

ということが

とても嬉しく思いました。

 

午前中もそうでしたが

保育に携わる先生方はとても

ご自分を表現することが

上手な方が多い!

 

ワークの時には

 

素敵な笑顔で周りの方との

交流を深めておられました。

 

ほんと、先生方流石です。

その先生方の聴き方に、

わたし自身が調子を乗せていただき、

とても気持ちよく

お伝えすることができました。

先生方、ありがとうございました。

 

そして、その後

わたしにとって

嬉しい驚きが!

 

 

90分の研修を終えて

片付けをしている時に

 

「竹下先生!」

 

声をかけてくれた先生がいて

 

振り返ってその人を見ると

 

なんと、そこには

 

わたしが、教員時代に

ほめる指導にシフトしていった時の

陸上部の女子のキャプテンが

そこに、立っていました!

(顔出しNGと言われましたので・・・)

 

本当に

嬉しい驚き!!

(当時の彼女!)

 

当時の陸上部は、個性豊かな

元気な生徒がたくさんいましたが

 

彼女は、まず自分自身が

しっかりと頑張り、姿を見せて

 

そして、

みんなから厚い信頼を受け

キャプテンとして、皆を

まとめあげてくれました。

本当に感謝している生徒です。

 

久しぶりの再会で

当時の話にも花が咲いて

とても盛り上がりました。

 

午前、午後と先生方に

お話しさせていただいただけでも

元気をもらえたのに

 

また、ここで久しぶりに

教え子と再会できたことで、さらに

パワーを充電させてもらいました。

 

立派な大人になって

子ども達を育てている教え子に、

とても頼もしく思えたことと

 

また、何か少しでも、

私が彼女らの

役に立てるのなら嬉しく思います。

 

今日は、今から広島です。

元気いっぱいでお伝えしてきます。

 

今日もお読みいただき

ありがとうございました。