12/31(火)「WebニュースTVに出演しました。」 | 行健除染ネットワーク[Koken Josen Net.]

行健除染ネットワーク[Koken Josen Net.]

2011年、東京電力の原発事故直後から、子どもたちの被曝低減のため、除染と線量測定をはじめました。
※2019年09月にYahoo!ブログから引越してきました。

「ヴォイス・オブ・フクシマ」という団体があります。

ラジオのディレクターやパーソナリティなどをしている方々が中心となった集まりで、

東日本大震災と東京電力の原発事故以降の福島のことを、
さまざまなメディアを通じて発信しています。
さらに、首長のような立場の方だけでなく、
福島に暮らしている方々、福島に関わりのある方々、
いろんな方々の生の声をずっと記録し続けています。

この記録は、全国のコミュニティラジオ局7局とWebラジオ局1局にて放送されています。

また、記録の一部になりますが、「ヴォイス・オブ・フクシマ」のサイトにアーカイブされています。

▼「ヴォイス・オブ・フクシマ」公式サイト

 https://www.voice-of-fukushima.com/

 

この「ヴォイス・オブ・フクシマ」が担当している

インターネットニュースTV「ニューズオプエド」の

コーナーに出演しました。

 

 

郡山市内の開成山公園からの中継で、

リアルタイム線量システム(≒モニタリングポスト)の前から、

8年前のことから現在までのこと、

これからのことをお話ししました。

(郡山市に中継の許可をいただきました。)

 

 

▼このときに提示した開成山公園放射線量マップです。

 大きな画像はコチラです→ https://bit.ly/2soj8jG

 ※2019年測定データもあります。(近日公開します。)

※「東京電力 原発事故前」

 郡山市の平常値【0.04~0.06】μGy/h≒μSv/h

 http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec_file/monitoring/7houbu.pdf

「空間放射線量の値について(ご参考)<随時更新>

 https://ameblo.jp/koken-josen-net/entry-12519110678.html

貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

 

 

※なお、この「ヴォイス・オブ・フクシマ」のコーナーは、

この回でいったんお休みとなりました。

需要がなくなったとか、風化というような影響ではなく、

「ヴォイス・オブ・フクシマ」の都合です。

近いうちに再開されると思います。

 

 

◇「Twitter」

 https://twitter.com/koken_josen_net

◇「Instagram」

 https://www.instagram.com/koken_josen_net/

◇「お問合せフォーム」Inquiry form to us

 ※測定場所のリクエストもココからどうぞ。(お金はかかりません。)

 https://goo.gl/4t9LLm

◇「線量マップの検索」

 ※マップを探したいときは「このブログを検索する」欄に、学校や公園・場所などの名称を入れて検索。(例えば行健小学校なら「行健」の二文字を入力してクリック。)

▼PCなどの場合

(福島県郡山市 除染 放射線量測定 ボランティア)

---

 

にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村