『牧野信司』シリーズ開幕!  いきなり洋書からだけど | いんふぞりあが湧いている。

 というわけで、始まりました新シリーズ。

 

世界に誇る熱帯魚関連の日本人を三人挙げよと言われれば、

 

東博司、天野尚、そして『牧野信司』(敬称略)

 

だと思います。(個人の認識による)

 

それぞれ時代はちがいますが、

 

先のお二人は認知度も高く、

 

ぐぐってもかなり情報が出てきますが、

 

牧野氏に関してはあまり出てきません。

 

多分、熱帯魚に関する書籍の出版は一番かと思われますし、

 

世界初のネオンテトラの人工繁殖成功者でもあり、

 

もっと後世に知られるべき方かと。

 

まともな、著書歴なんてのもちっとも出てきません。

 

1928年生まれとありますが、ご存命ならば94歳。

 

但し、その情報も出てきません。

 

そんな方の著書、そんなに多くはありませんが、

 

誰か、編集権限持ってる方が、

 

某うぃきに記事を書く時の参考になればと。

 

HOME AQUARIUM      1970

多分、カバージャケットがあるはずなんですが、未入手。

ISBNの運用開始がちょうど1970年なので、

 

カバーの方に印刷されていたかどうか。内部に明記はなし。

ちなみに古本の浪漫が。

 

表紙めくった扉部分に、

1977年に誰かから誰かにプレゼントされた物らしい。

 

MさんへJさんからLOVEですって💓

 

海外物って50年で著作権きえるんでしたっけ?

当時の熱帯魚店の風景らしいですが、

 

見事にステンレス枠。

縦型のインテリア水槽、これは見たことないな。

お決まりの水槽設置方法。

器具類。丸いエアポンプ欲しい。ビタシュリンプが見えます。

ベルトむき出しのポンプも欲しい。

水草にはあまり触れられいません。

ミニマムアクアリウム。すでにボトルアクアリウムが。

ここら辺は日本の著書でも見たことある写真が。

 

グッピーなんてすでに絶えた血統もあるのかな。知らんけど。

ブルーと紹介されてるヘッケル。

アルカリ水系もあり、

ポリプにピラルク、肺魚。

電うな、電なま、頴娃。

なぜかモルミルスで見開き。

 

当時の洋書でもあまり触れられてない魚種が結構あり。

海水魚もちらっと。

 

あ、アナバンテッドのページもあったのに撮ってなかったな。

 

あまり厚い本ではないのでかなり内容、載っけちゃいました。

 

著作権触れてたら、ごめんなさいね。

 

タイトルで検索掛けても,1972年発行の別会社の情報が、

 

某アマ〇ンで出てくるだけで、この本は出てきません。

 

1972年のはこの本の現地会社による再発行なんでしょう。

 

多分これからの入手は難しいだろうと、

 

貴重な資料として、シリーズ最初に持ってきました。

 

今回、入手以来初めて中身しっかり見ましたが、いい。

 

また沸々と本集めの熱が湧いてきそうになりましたが、

 

為替相場を見て、落ち着きを取り戻しました。

 

シリーズ開幕としましたが、次回はいつになるのか。

 

過去に予告した伏線回収回も予定にあるので、

 

                       乞うご期待