ぼくのだいじなあおいふね | 木かげdeえほん

 

ぼくのだいじなあおいふね [ ディック・ブルーナ ]

ディック・ブルーナ 絵

ピーター・ジョーンズ 文

なかがわけんぞう 訳

偕成社

 

元々は1982年に、

 

オランダのメルシス社から発表されたみたい。

 

1979年が国際児童年だから、

 

この絵本に登場する耳のわるいベンくん4才のおはなしは、

 

こういった土壌が世界的にあったのかもね、

 

なんて思います。

 

ちなみに日本にこの絵本が訳されて入ってきたのが、

 

1986年。

 

もうちょっとあとなんですねー。

 

このベンくんがどんな風に言葉を獲得していったり、

 

情報が届いてくのか、っていうことが、

 

絵本を読むことで伝わります。

 

今だと、

 

人工内耳を埋め込んだりする方法も出てきましたね。

 

うきょうの職場でも、

 

手話の研修があったりします。

 

以前、どこかのご家族が、

 

みーんなで手話でおはなしされながら、

 

レストランで食事をされていて、

 

おはし持ったり、手話したり、

 

忙しそうなんだけど、

 

音はでないから、すごくそのテーブルは静かなのね。

 

でも、すごく盛り上がってるは伝わるの。

 

楽しいんだろうなー、

 

ってその静かな、忙しそうな

 

テーブルのみなさんの風景を見ていました。

 

 

いろんな機械や技術の発達で、

 

大勢の方に近寄っていける方法も増えるのでしょうけど、

 

うきょうは、

 

クラッシックなあの方法で楽しげなご家族を見たときに、

 

豊かさってこういうところにあるんじゃないかな、

 

なんてちらっと思ったりしたことを、

 

この絵本を読みながら思いましたよ。

 

この絵本ではベンが5才の誕生日までを描いています。

 

大きくなっていくベンがどんな世界を見て、

 

なんていってくれるのか、が楽しみです。

 

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ

 

 
 
お問い合わせ

 

  

   

 

◆ リザスト イベント・セミナー告知ページ ◆

https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/30451

 

◆ リザスト メルマガ登録ページ ◆

https://www.reservestock.jp/subscribe/136703

(最新のイベント、絵本情報などを

日々、メールマガジンにて直接、無料でお届けしています。

イベントページがわからなくなった、などという方は、

こちらをご登録をおすすめします)

 

こんなところから講座に参加してくれました。

【兵庫県】西宮市、尼崎市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、神戸市、明石市、加古川市、【大阪府】茨木市、吹田市、水無瀬郡、大阪市、東大阪市、和泉市、堺市、狭山市、富田林市、【徳島県】板野郡、【岡山県】岡山市、【滋賀県】大津市、草津市、守山市、甲賀市、米原市、【京都府】京都市、【三重県】伊賀市、【福井県】越前市、【愛知県】豊田市、【静岡県】浜松市、焼津市、【神奈川県】横浜市、【千葉県】佐倉市、【茨城県】稲敷郡、【群馬県】前橋市など