おとなのためにおはなし会 H29.1.30 part2 | 木かげdeえほん
「あのね、いいことおしえてあげようか」
 
のおはなし会、会場の様子です。
 
 
 
 
シアンの壁が印象的なハレハナリマさんの会場でした。
 
あとね、いっぱいCDジャケットとか本の表紙とかイラストとか、
 
飾ってあるんですねえ。さすが、普段はアトリエという会場です。
 
床席と椅子席に分かれています。
 
先に来たのに、椅子席から床席に変わってくださった皆さま、
 
お気遣いありがとうございました。
 
また、おやつの差入れもありがとうございました。
 
さて、そのおやつ。
 
 
今回は1月ということで、うきょうが西宮戎の十日戎に詣でた折に、
 
福飴、購入してきましたー。皆さまに、福が届きますように。
 
あとは、日曜日にとある講座(これについては後日レポート)
 
に参加していたんですが、
 
そこでいっしょにいったはなちゃんがオススメしてくれた
 
京都・六角 蕪村庵のおかきでしたー。
 
宝石赤みなさまからのご感想宝石赤
 
右矢印右矢印右矢印1時間30分に中身の濃い絵本とお話が、濃厚で、参観者の方のお話も
興味深かったです。年代が近かったせいか「してみたいこと」に共感の拍手たくさん。
「たんぽぽ」テーマも又、ちがった視点を教われて今月もよかったです。
 
右矢印右矢印右矢印楽しい会をありがとうございました。これからも何かの形で絵本に縁をもちたいとおもいますので、よろしくお願いします。
 
右矢印右矢印右矢印「たんぽぽねこ」「はなす」「おなべおなべにえたかな」
 
右矢印右矢印右矢印「たんぽぽねこ」最初、質問とのつながりがよくわからなけったけれど、ワークしたあとで、よくわかりました。床にすわっていると、立ってい読んでるのがすごく高い気がしました。
 
右矢印右矢印右矢印うきょうさんが途中で説明してくださったり、目的などがしっかり伝わってきてわかりやすかったです。再開たのしみにしています。「ダンデライオン」もっとじっくりみたいです。「おなべおなべ〜」先日、自分が「おおさむこさむ」で絵本セラピーしたので、なんかうれしかったです。
 
右矢印右矢印右矢印とても構成がよくできていて、そのための選本力があり、すばらしいです。もっと昨年来れたら良かった…。
 
右矢印右矢印右矢印大変、大変、満足できるセラピーでした! 今回のテーマがまさに、今、自分が陥っているクライシスでしたので、本当に心に響く会でした。今はまだ、他の場所では自分をだせない時がありますが、ここなら満たされると感じました。会費は1500円〜2000円とっても良いのでは? と思いました。
 
右矢印右矢印右矢印絵本も楽しかったのですが、やはり、会話できる、自分と向き合う時間が最高です! 本当にありがとうございました。 
 
右矢印右矢印右矢印「おなべおなべにえたかな」「もういいかい」
(アンケートの本文まま。ご了承を得たもののみ、転載しております)
 
 
宝石緑うきょうからの感想宝石緑
 
今回を持ちまして、木かげdeえほんの定例おはなし会は一旦終了となりました。
 
市民館から図書ボランティアさんからのリクエストにお応えする形で、
 
ワンコインからスタートしたおはなし会です。
 
初期から参加してくださっている方への感謝の気持ちも込めて、
 
ワンコイン設定でさせていただきました。
 
ほんとになー、選書も難しくて、これでいいかな、どうしようか、
 
と思いながら始めた絵本セラピー®のおはなし会、
 
なんとか1時間30分のプログラムを組立て、楽しかった、と
 
言っていただけるように成長しました。
 
今でも10名の前で話すのは緊張します。
 
それでも乗り切れたのはみなさまのおかげです。
 
本当にありがとうございました。
 
 
会場は最大10名です、ということだってので、
 
10名いっぱいいっぱいまで受付してしまいました。
 
確かに、目線が床席と椅子席ではちがうので、
 
もう少し配慮すればよかった、と反省しています。
 
このプログラムは私自身も何ヶ月もかけ、検討しながら作ったものですので、
 
あちこちでやってくだい、というリクエストがあれば、絵本を持って、
 
ホイホイとやらせていただきますので、遠慮なくリクエストはくださいね。
 
一旦、定例会は終了しただけで、絵本セラピストを辞めたわけではないので、
 
ぜひぜひ、お声がけください。幼稚園のママさんなどの交流会などで
 
ぜひ、呼んでいただけるとうれしいです。
 
このプログラムを検討中には、
 
絵本を聞くよりもあなたの話しを聞きに来たみたい、
 
と言われてしまい、困ったなあと思っていましたが、いろんなご意見のもと、
 
修正を重ねたおかげで、みなさまがたくさんおしゃべりできたようです。
 
よかったほっこり
 
価格に関しては、次回、再開する折のご参考にさせていただきます。
 
さて、残すところ2月5日(日)の
 
ひまわりさんの絵本倶楽部にてゲスト講師として呼んでいただいた会が
 
本当の、本当の最後となります。
 
まだ、こちらはお席があるようなので、
 
皆さま、お誘い合わせの上、おいで下さいませ。
 
今回、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
 

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ

2月のおはなし会はまだまだ受付中→★★★

2月はほろ酔い絵本deおしゃべり会も立ち上がりました!

フェイスブックにてイベントページも立ち上がっています。

いずれも、お気軽にポチッとお願いします。