こんにちは、こじろーです。


今回は攻撃の際に距離が出ない方の対策についてお伝えしていきます。


攻撃が伸びない、技が小さくなる、届かないという悩みをお持ちの方は多いと思います。


ノックアウトをするのが目的の競技ではないため、リーチがあり、遠くから攻めることができる選手は有利です。


今回の内容を知ることで技が伸びて、遠くからでも攻めることができるようになりますのでぜひ最後までご覧ください。


【距離が出ない選手の問題点】


1、使っているパーツの範囲が狭い


2、重心移動ができていない


この2点が特に多いと感じています。



1、使っているパーツの範囲が狭い


空手において技は腕、足を使うことになります。

型の中では肘、膝などを使ったりもしますが、組手のルール上は腕と足に絞られます。


実はそこがポイントです。


多くの選手が末端である手足に意識を向けています。


手で突こう、足で蹴ろうとするほど末端の小さなパーツしか使われなくなります。


技を伸ばしたい以上は体も長く使う必要があります。


ではどこから使えば良いかというと、腕は鎖骨や肩甲骨さらには肋骨の方から連動して使えるようになると自然と長く使えます。


蹴りの際は股関節はもちろん腸腰筋や骨盤といったさらに上にある大きなパーツから使えるようになると技も伸びるようになります。


体は意識することで刺激が入り使われるシステムも変わるのでぜひできるだけ体の中心部から使う意識でやってみてください。


2、重心移動ができていないパターン


攻めようとしても相手が下がってしまい届かないときはリーチを伸ばすのももちろん大事ですが、そもそもの体自体を遠くに運ぶ必要があります。


しかし先ほどもお伝えしましたが、技が伸びない選手は小さなパーツしか使えておらずそれだけ生まれるエネルギーも小さくなり、移動範囲も小さくなります。


重心移動を行うには重さの中心である重心(おへそのあたり)に近いパーツを動員してエネルギーを生み出す必要があります。


近くに何があるかというとやはり注目したいのは大きなパーツである骨盤・肋骨です。


それら大きなパーツをしっかりと前方に動かすことで重心も前に運ぶことができます。


以上2点を頭に入れた状態で、練習してみてください。


技そのものを長くして、移動距離も広くなることで技の距離が出るようになります。


実践編として今回は足を長く使う感覚を紹介したいと思います。


立位で足を前後に振り子のように振ってみてください。


その時に順番に使うパーツの意識を変えてきます。


1、足首で振る

2、膝のあたりで振る

3、股関節から振る

4、骨盤、腸腰筋から振る


この順番で行うことで少しずつ小さなパーツから大きなパーツへと動員される範囲が広がっていく感覚が得られます。


そのままの感覚で蹴りを行うと長く伸びのある蹴りが使えます。


突きも同様です。手首から膝、肩、鎖骨、肩甲骨と少しずつ範囲を広げてみてください。感覚の違いが理解できると思います。


ぜひやってみてください。


今回はYouTubeの台本も兼ねて書いているため、後日動画でわかりやすく解説しますので文章で感覚がつかめなかった方はそちらも参考にしてください。アップまで少々お待ちください。


みなさんの技の距離が出て組手の幅が広がると嬉しいです。


最後までお読みいただきありがとうございました。