こんにちは、こじろーです。

 

 

「継続は力なり」と言いますが、日々の積み重ねが大事とはわかっていても私も含め継続するのが苦手な人にとっては良い習慣を身につけるのはすごく大変ですよね。

 

 

私自身これまでたくさんの良い習慣を身につけようと試みては挫折してきました。

 

 

しかしその中でも相性が合って取り入れることができた習慣もあります。

 

 

ということで今回は2024年に身につけるのにオススメしたい習慣をいくつか紹介していきます。

 

 

実際に私がやってみて現在も継続していて効果を感じたものだけ集めました。ぜひ気になったものから挑戦してみてください。

 

 

 

1、PDCAノート

PDCAを自然と回すことができるようになるワークです。

 

 

PDCAはご存知かと思いますが一応簡単に説明します。

 

 

PDCAとは

 

P Plan(計画)

D    Do(実行)

C   Check(測定・評価)

A   Action(対策、改善)

 

をサイクルで回すことで仮説、検証プロセスを回して業務の効率化や成果につなげるためのワークです。

 

 

「PDCAは古い」という言葉もよく聞きますが、仕事の基本としては大切なサイクルだと思います。

 

 

ノートをつけることで日々回すことができますので大変オススメです。

 

 

私はこちらの本を参考に取り組み始めて、7年以上は継続しています。

 

自然と結果を分析して次に繋げるという思考はできるようになったと思います。気になる方はぜひやってみてください。

 

 

 

 

2、瞑想・マインドフルネス

「瞑想は座禅の修行僧がやるものでしょ?」と考えている方は多いかもしれませんが、最近は仕事の現場でも積極的に取り入れられていて科学的にもメリットが証明されています。

 

呼吸に意識を向けることで脳が休息することができて

 

・集中力、記憶力アップ

・ストレス軽減

・感情コントロール

 

など現代のストレス社会ではとても重宝される効果が得られます。

 

 

私自身、4年ほど前から取り入れて朝起きてすぐや、仕事が続いて疲れた場面で行うようにしています。

 

 

先輩にオススメしていただいたこちらの本を参考に実施してきました。読みやすくオススメの1冊です。

 

 

3、砂糖を控える

こちらは身につけたといってもまだ2ヶ月ほどしか経っていないですが効果が感じられたのでオススメします。

 

 

砂糖は避けることが難しい調味料なのであくまで「気をつける」程度の意識でも良いと思います。

 

 

まずは砂糖の摂りすぎのデメリットを理解した方が良いと思います。

 

 

一つ一つのデメリットが生じる理由は長くなるのでここでは取り上げませんが、気になる方はネットで調べてみてください。

 

デメリット

・依存性がありまた欲しくなる。満足するまでの量も増加していく

・血糖値が急上昇して脂肪がつきやすい、糖尿病のリスク

・イライラするなど感情が乱れやすくなる

・砂糖の消費に体内のビタミン、ミネラルが消費される→肌荒れ、疲れやすさ

 

私自身、甘党でチョコやグミ、デザートなどが大好きでした。

 

 

しかし摂取量に気をつけることで

 

・肌が綺麗になった

・集中力が増した

・イライラしにくくなった

 

などの効果が得られました。

 

最初は控えるのは難しくどうしても甘いものが欲しくなります。

 

そんな時は間食としてカカオ70%以上含有の高カカオチョコレートやミックスナッツがオススメです。

 

 

高カカオチョコでカカオポリフェノールが摂れたり、ナッツはビタミン、ミネラルも豊富で質の良い油も摂れます。

 

 

 

 

まとめ

今回は私自身が取り組んできてよかった習慣をテーマに紹介してきました。
 
 
人それぞれ合う合わないもあると思うので気になったものから取り入れてみてください。
 
 
私自身が今現在取り入れたい習慣としては空手を除いた「定期的な運動」と「文章を書く」ことです。

 

 

お互いより良い習慣を身につけて良い2024年を過ごせるように今から頑張っていきましょう!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。