9月13日(金)ハローズコース 5523歩 | 5円玉持って岡南神社(八十路を生きる)

5円玉持って岡南神社(八十路を生きる)

車に乗れなくなった。歩くしかない。歩き始めはまず岡南神社。そこからはあちこち。感じたまま、思ったまま。子供の作文です。

自宅から出てすぐのところに用水がある。用水に沿って200m位歩くが、その岸辺が季節を感じさせてくれる。枯草が目立ち始めた。昼はまだ暑いが、朝夕はぐっと涼しくなり、こおろぎもうるさくなり始めた。空に入道雲(積乱雲)がまだ残っているが、とにかくを感じさせてくれだした。やはり、四季のある日本はいい。晴れの国 岡山はいい。

あけぼの公園

4組の人たちが居た。3人はソフトボールのバッティング。この間「ボールをにらみつけて打ってごらん」といった男の子のグループだ。お父さんでなく、おじいさんがピッチャーをしていた。ボールが高目だ。この間は打てるようになっていたのに、今日は空振りばかりだった。「にらみつけていない」、目がすぐボールから外れる。でも今日は余計な一言は言わなかった。その内当たるようになる。あせるな、あせるな。

 

外野の方では2人がゴロ取りの練習をしていた。小3位だったが、こっちは巧い。「うまいなぁ!」と言った途端、後ろへそらした。余計な一言だった。

砂場ではお母さんと3才ぐらいの男の子。かわいいねぇ!

もう一組はおじちゃん3人組、ジャングルジムに座っていた。

お参りを済ませて、バス道へ出、ハローズへ。

バーバが、4割引のバナナをよく買ってくるお店だ。

朝、ヨーグルトバナナ、缶詰のミカン(缶切役は自分。バーバは左利きなので缶切は苦手。自分は天満屋ステーションパーラーのバイトの時、行って直ぐの仕事が、ミカン缶と桃缶の缶切役だった。)、林檎の薄切りを入れたフルーツヨーグルトを毎日、パンと一緒に2人で食べる。

だから、バナナが直ぐ無くなる。バーバ野菜果物が好きなので、見る楽しみも含めて、ハローズへも来る。

魚類は加工したものが多く、生魚は少ない。

ハローズ(24時間営業)の出発点は、府中スーバーマーケットである。府中市は広島県の内陸部で、そういったことも影響しているのかも知れない。(その後、本社は広島県福山市→広島県深安郡神辺町→岡山県都窪郡早島町)

ハローズサツマイモ(鳴門金時)だけを買い、ジョイフルへ。

涼しくなったからか、沢山のお客さんだった。お客さん係りは、1人だけ、これは大変だろうに。

喫煙席もいっぱい。「珈琲館」「ガスト」禁煙になった。その分、ここへ流れてきたのかも知れない。遅かれ早かれ、ここもその内禁煙になるだろうが・・・。

これだけ多くなると話も賑やかだ。前のおじさん2人も、しきりに話しこんでいる。特に隣の4人のおばさんたちは凄まじかった。笑いも含めて豪快に喋りまくっている。人間だけ言葉を持つて会話をする。人間だからこそだ。いいことなんだ。頑張れ!

だからどうした。それがどうした。