第13回 ボッチ運転會 Part 2 | TRAIN SQUARE(実車と模型)

TRAIN SQUARE(実車と模型)

最近は撮り鉄よりも、Nゲージ(主に貨物列車)をメインに楽しんでいます。

女子カーリングチーム「ロコ・ソラーレ」を応援しています。

 
|ω・`)ノ やぁ どーも(笑)
 
先日、また詐欺の電話が掛かってきました。内容はNTTファイナンスを名乗る自動音声で「あなたのスマートフォンの電話番号が間もなく停止されます」との事。
私の携帯はそもそもNTT Docomoでは無いし、仮に何か理由があって自身の電話番号が停止になるなら、専用の葉書や封書などで通知が届くはずです。
今回の詐欺電話も、前回みたく犯人(掛け子)相手だったらまた戦ってやろうかと思ってたのですが、自動音声だったのがちょっと残念でした💦
 
前置きが長くなりましたが、やっと本題。
 
今回はボッチ運転會 Part2の模様をお届けします。
 
●プチ常磐線祭り
ホームに並ぶキハ58系と103系1000番台。松戸駅や柏駅などの雰囲気です。
 
●キハ58系 ときわ・奥久慈

昨年の自身の誕生日プレゼントとして、奮発して購入したTomix キハ58系「ときわ・奥久慈」。セットアップも終わり漸くデビューしました。発車シーンも動画撮影したのですが、何度やっても「著作権がなんたらかんたら」のメッセージが出てup出来ないので、諦めました。

発車シーンはこんな感じです。

スマホのMovieフォルダーにも、自動的にキャプチャーされたJPEG画像しか無いし・・・もうよくわからんわ💦

 

●103系1000番台 常磐緩行線

まずは発車シーン。ちょっとぎこちない加速になっちゃいました💦

走行シーン。
今でこそ屋根上にクーラーが載っているのが当たり前ですが、この103系1000番台は当然非冷房。ズラッと並ぶグロベンが却って新鮮です。
これもキャプチャー画像のみ。
もう一本、EF81+ワム80000・ワキ5000(全てKATO製)も持って行ったのですが、同様にup出来ませんでした。
 
こちらの第13回 ボッチ運転會 Part 1の記事で、チキ5000走行動画の中で左上に165系が映っていますが、これらを走らせている2人組が中々傑作で、私のEF65-1000(下関)+チキ5000編成を見るや・・・

◯2人組「お!? 田端のPFだ!!」「チキ工臨だね、新日鐵のヤツだよねこれ」
◯私「(田端じゃねーよ、下関だよ・・・新日鐵じゃなくてJR西だよ、ったく素人が・・・)」

と、当然声には出しませんが心の中でボヤいてました。
またこの2人はKATO 381系も走らせていたのですが、必ずポイントで脱線してました。165系はアーノルトカプラーなのに何故か走行中に自然開放してるし…まぁ、色んな人がいるんだな、と思った1日でした。

ではまた次回✋