女性特有の落ちる時期にはクラリーセージ(2024年2月更新) | 人生はいつもアロマ日和

人生はいつもアロマ日和

癒しの時間が日常に溶け込む
おうちアロマを提案するお店
「恋香房」のブログです

以前のブログからのリニューアル定番記事です。



仕事柄ホルモンバランスの本をよく読んでいます。
この手の本はアロマと関係があるので、
日常的に読んでいます。

ただやっぱり、書いてありますね。
高い精油の(とは書いてないけど)
ローズネロリを使いなさいって…(笑)
でも3ml軽く1万円を超す
そんなに高い精油は日常的に使えないのが
正直な所だと思います

そんなに高い精油を使わなくても
もう少しお手頃価格の精油で
ホルモンバランスの味方に
なってくれる精油はあるのです

女性特有の「メンタルが落ちる」時期に悩んだら
特に「甘い系」の精油をおすすめします

 

 

 


ホルモンバランスを整えてくれる
代表的な精油はクラリーセージです



クラリーセージは
ホルモンバランスを整え、
PMSにまつわる不快な症状を和らげてくれると言われています。




クラリーセージには、痛みを和らげ、
鎮める効果(鎮痛効果)のある
「酢酸リナリル」という成分が
70%以上も含まれています。
(ゼフィールの場合:72・48%)



クラリーセージの主成分
酢酸リナリルは、
鎮静作用にも優れています。


おかげでクラリーセージは、
私の眠くなる香ナンバーワンです

 

 

 

 

お腹や腰が痛い時はディーオイルを作りましょう

クラリーセージ12滴+ホホバオイル30ml

 

月見草オイルを小さじ半分ほど足すのもおすすめ


ゼフィールのクラリーセージの場合、
酢酸リナリルの含有量は、
不眠の味方、野生ラベンダーの倍以上です。


うちの相方さんも、たまに夜、
クラリーセージを炊くと、
はふはふとあくびばかりしています

PMSの時期は、
アロマポットでクラリーセージの香を焚いて、
のんびりとした夜を過ごすのがおすすめですよ
でもクラリーセージは、
お酒とは相性が悪いので、
飲酒時の使用はNG

毎晩の飲酒の習慣がある方は
イランイランゼラニウム
おすすめです

 

 


クラリーセージはぺパ-ミントとの
香りの相性もよく
オフィスなど眠くなりたくない
シーンで使いたい時は
ペパーミントとのダブル使いも
おすすめです

アロマストーンやティッシュに
クラリーセージ1滴+ペパーミント2滴

 

 

 

 

 

 

恋香房からの定番情報はこちら