療育手帳の申請を始めてからの話です。

↓前回


先日、申請していた療育手帳が発行されたとの通知がきた。

12月中旬に申請したので、1ヶ月くらい。
年末年始を挟むため、もう少しかかるかと思っていたが案外早いものなんだなニコニコ


通知と本人確認書類だけで、役所で受け取り完了!


昨年6月に申請に動きだして、受け取りまで半年強。
長かった……。


児相の中度の判定によって「B1」という結果が療育手帳に貼付された。

幼児のため、次回判定は1年後。
あっという間にきそう。



前回の話のとおり、交通遺児等福祉手当の申請もした。


加えて、特児の申請も通ったとのことで書類を受け取ってきた。



そんなこんなで2022年は特児と交通遺児等福祉手当で結構もらえそう。
それから療育手帳によって、税金の控除やら受けられるようになる。

が、年末調整で控除になるのであと数ヶ月早かったらなあ~と思いつつ。


それから金魚のマイナンバーカードも作った。
これからも金魚は色々な国の制度やらにお世話になりそうだし、書類を揃える際に少しは楽になるのかなという期待を込めて。
なお、私たち夫婦はまだ作ってない真顔


とりあえず療育手帳が完成したというご報告までに。


別件だが、現状で金魚の最後の入院についてブログに書き残したいなと思っているところ。
ただだいぶ記憶が曖昧で、色々思い返したり前の手帳を見たりしてる。

最近記憶力が低下しすぎてて老化ってこわい昇天