<勝負弱さの根源は?・・・>ギラヴァンツ北九州戦を振り返る(その2) | yamagafreakのブログ

yamagafreakのブログ

高校サッカーから日本代表までのサッカー観戦記録を綴ります。
特に松本山雅を応援しています。

今節の山雅は、先発はそれぞれ3試合ぶりの菊井選手を2列目左、そして大宮戦で活躍した藤谷選手を右SBに、2試合ぶりの山本龍選手を左SBに起用。

 

堅い守備ブロックでボールを奪うと、前半8分に菊井選手からのロングパスを受けた龍平選手が左サイドでボールを受け、クロスを供給するとそこに走り込んだ浅川選手が見事なヘッドでゴールに突き刺し先制した。

 

しかし、以降は一進一退の攻防。そして試合をクローズしにかかった局面で、またしても先週の信州ダービー同様に守り切れなかった。

 

北九州が攻勢を強めたアディッショナルタイム。相手CKに対して永井龍選手がヘッドで合わせて同点とされてしまった。

 

この試合昨年まで山雅に在籍した喜山選手も元気な姿を披露してくれたのであるが、最後は元山雅戦士の永井選手に得点を決められてしまった格好となった。

 

信州ダービーで味わった屈辱をもう忘れたのか。

 

その試合で経験したはずなのに、その失敗をまたしてもセットプレーで、それを繰り返してしまった。

 

セットプレーはやはり危険な選手をマンマークしなければならないのであって、ゾーンでの守り方には限界がある。

 

後半は相手に主導権を握られて、前線からプレスに行っているのであるが、

 

簡単に相手のボランチにボールを繋がれ、左右にそのボールを散らされて守備が後手後手になってしまった。

 

守備でほころびが生じて押し込まれると、山雅も思うようにボールを運ぶことができず有効な攻撃に繋がらない。

 

パスもつなげず、ロングパスが増えたのであるが、ことごとく相手に跳ね返され、そのセカンドボールも拾えない。

 

山本康選手は「長いボールを蹴って、周りの選手も動かず、パスをもらおうとしない」と吐露した。

 

それでも浅川選手菊井選手がスルーパスに抜け出しシュートを放つシーンもあったのですがGKに処理されてしまった。

 

やはり一番の敗因は2点目が奪えなかったことに尽きる。

 

2試合続けて後味の悪い試合を見せ付けられて、スタンドにはため息が漏れた。

 

そしてサポーターの岐路に向かう足取りは重かった。

 

混戦の2位争いを抜け出すために欲しかった勝ち点3を逃し、呆気なく勝ち点2ポイントが零れ落ちてしまった。

 

タラレバであるが、この試合に勝利できれいれば勝ち点を22ポイントまで積み上げてプレーオフ圏内の6位まで順位を押し上げていたはずである。

 

それでも2位琉球までの勝ち点差は3ポイントであり、1試合分であることには間違いないのであって、ここから再び積み上げていくしかない。

今週は各地で天皇杯の1回戦が行われるが、

 

山雅はルヴァンカップも天皇杯も既に敗退してしまって、

 

今後はリーグ戦に集中するだけである。

 

ここでもう一度自分たちの戦い方を整理して、

 

次節以降の戦いの準備をしてほしいのです。

にほんブログ村 サッカーブログ 松本山雅FCへ にほんブログ村 サッカーブログへ