<志向するサッカーの戦術は・・・>2024年抱負(その5) | yamagafreakのブログ

yamagafreakのブログ

高校サッカーから日本代表までのサッカー観戦記録を綴ります。
特に松本山雅を応援しています。

昨日は全国高校サッカー選手権の準々決勝の試合、青森山田対昌平高校の試合をTVで視聴した。

 

強さと速さの青森山田と、テクニックがあるパスサッカーの昌平高校。

 

好試合を期待したのであるが、結果は青森山田が4得点の快勝となった。

 

青森山田の挙げたゴールは3得点が、セットプレーから生まれた得点であり、1得点はカウンター攻撃から挙げた得点だった。

 

青森山田の勝負強さと試合における駆け引きの上手さが際立つ試合ぶりだった。

 

テクニックがあり、ショートパスで青森山田陣内に攻め込む昌平高校ですが、青森山田の体を張った守備と、出だしの良いインターセプトで相手に得点機会を作らせない守備力。

 

監督が代わった中でも持ち味である、堅守と速攻、そしてフィジカルの強さを前面に出したセットプレーでの得点機会の演出。

 

まさに青森山田の強さが際立った試合内容だった。

 

そこで感じたのは、やはりボール保持しながら相手陣内に攻め込んでも、相手が守備固めをしている中でなかなか得点機会を演出するのは難しい事なのではないでしょうか。

 

元旦に行われた日本代表とタイ代表の試合でも、前半は攻めあぐんで得点を奪うことができなかった。

 

ところが後半、堂安選手と中村選手が投入されると、中盤からのアーリークロスに伊藤選手と田中碧選手が絡んだカウンター攻撃で先制点を奪うと、後半だけで5得点。

 

これらの試合を観ていて、昌平高校や静岡学園のように、確かにボール保持しながら攻め込む攻撃は魅力があり、ワクワク感が感じられるのであるが、勝負を分ける綾は他のところにあるのではないでしょうか。

 

サッカーにおいて攻撃には大きく二つに分けることができる。

 

一つはボールを丁寧につなぎながら攻め込む組織的攻撃のスタイル。

 

所謂DFから丁寧にボールをつなぎながら攻め込むポゼッションサッカーである。

 

その対極にあるのが、ボールを奪ったら素早く前線の選手にボールを供給して相手の背後を狙うカウンターサッカーである。

 

現代サッカーにおいて攻守の切り替え(トランジッション)の速さは、重要度の高い局面になってきています。

 

なぜなら、ハイレベルに守備戦術が進化し、組織的な守備を攻略することが困難になっており、守備組織が整う前の限られた時間が、攻撃を発動するタイミングだからです。

 

サッカーにおける得点のデータを紐解くと、セットプレー以外のシュートチャンスの約75%はボールを奪ってから5本以内のパスのうちに発生しているというデータがあります。

 

これは何を意味しているかというと、カウンターアタックの重要度は高く、今ではこの局面をどうオーガナイズしていくかが試合の鍵を握っていると言えるのです。

 

ボールを支配していなくても一矢報えることができる唯一の方法なんです。

 

これまでも山雅の戦いは相手にボールを持たせながら、激しい守備によってボールを奪ったら素早く前線のFWに当ててカウンター攻撃で得点を挙げてきた。

その意味では、これまで山雅が大切にしてきた、体を張った守り、

 

相手から自由を奪うようなアグレッシブな守備は忘れてはならない。

 

やはりベースにあるのは「山雅のDNA」と言われる守備面での持ち味を決して失うことなく、

 

得点力アップを目指すことが、今季のチームの目指すべき方向ではないでしょうか。

にほんブログ村 サッカーブログ 松本山雅FCへ にほんブログ村 サッカーブログへ