わたしがこの人生で

いちばん大事にしたいものは

"自由"なのだと思います。


思えば子供の頃から、

団体行動は苦手だったし

ああしろこうしろと決めつけられると

激しく反発する

盗んだバイクで走り出すタイプでした。

(喩えです、バイク乗れません)



今のひとりの生活がとても満たされていて

つくづくわたしは、

束縛とか所属がきらいなんだと思います。



わたしが心屋を選んだのは、

"自由"なところが合っているからでした。


きっと心屋でなければ、

カウンセラーで起業しようとは

思っていなかったと思います。



だって、心屋のマスターコースを出たら

カウンセラーになってもならなくてもいい。


心屋認定カウンセラーを

名乗ってもいいし名乗らなくてもいい。


名乗ったとしても、登録もない。

登録がないから登録料ももちろんない。


これをやりなさい、もなければ

やってはいけません、もない。





前にぢんさんに、

「心屋のそういうところが好きです」

と伝えたら

「管理が嫌いやからな~」って(笑)


すごいなぁと思いました。


だって、自分の名前で

変なことされる可能性だってあるよね。


信じる力、だと思うのです。




わたしは、カウンセラーになって

最近あまり"心屋"は名乗っていないのですが

それは、単純に

何の心理学を学んだとか

どんな資格を持っているとか関係なく

わたしはわたしだと思うからです。


わたしを選んでくださる方は、

「心屋だから」というだけではないと思う。

だって心屋カウンセラーは今、

長野県だけでもたくさんいるんだもの。



なので、昨年末まででぢんさんが

心屋を引退したときも

とくに何も思いませんでした。

(好きなことだけやって生きてく

ぢんさんカッコイーと思っただけ)



心屋の集りも出たことがなくて

心屋のことはあまり知らないのだけど、

ぢんさんがいなくなったことで

体制などいろんな変化があったようです。


4月から「心屋の会」というものが

出来るという連絡がきました。



まあでも、それが普通だよね~。


大きくなればなるほど、

ある程度の管理は必要なのかも。



それが良いとか悪いとかではなく、

わたしは所属することが嫌いなので

その会に入会はしません。



そうすると心屋カウンセラーとは

名乗れなくなったりするのかしら?


そこまではちょっとわからないけど、

少なくとも心屋のホームページには

わたしの名前は載りません。

(これまでもオープンカウンセリングに

登板したことがないので、ホームページに

載ったことはありません)



ますます"わたし"で

生きていくチャンスだね!



わたしはとてもタイミング良く、

ここまで来ていると思っています。


これもすべて、すごく良い流れだなぁ。



やりたくないことをやめて、

やりたいことだけして生きていく。



ぢんさんに教わったことを、

わたしはこれからもしていきます。






自分の食べたいものを作って食べる
ひとりの時間が最高にしあわせ(*´ω`*)



永井あゆみ公式ライン




https://lin.ee/yL0QYnK

イベントのお知らせも
いち早くお届けしています。
カウンセリングなどのご予約も
ラインから簡単にしていただけます。
ラインのお友だち限定企画もあります!
ぜひ友だち追加お願いします! 

   

【あゆみ塾】“ひとりのためのマスターコース”現在満席のため募集しておりません。説明会を随時 公式ラインで受け付けております。ラインからお問い合わせください。

 

ブログの内容は、
許可なくシェア、転載、リブログ
していただいて構いません☆



右矢印Instagram

右矢印Twitter