若妻の雪ウサギ(全長120cm) | 苔生した北の森を歩く

苔生した北の森を歩く

タイトルの森もコケもほぼあげてません。ぴえん。

今日の仕事はユキカキ。なにしろ、自転車が垂り雪により雪没していた上に室外機が塞がっていたため、努力のユキカキだす。午前10時半頃から4時前までやってました。
葉月のやまあじさい路
一応半分は道産子ですから、雪国っぽいことはやってみたいわけです

函館では、信号の下にボトル入りの岩塩があって、滑りやすい日にご自由にどうぞ、なんてのがありました。やはりたくましいもんですが、首都圏は成人式を始め弱っちいもんですね,オシャレを優先するなんて


自転車の下を掘っていくと、雪の下に氷が出て来ました。室外機の下にも氷柱。昨晩が冷え込んだせいか、雪が固くなって中々大変です、毎年雪の翌日はまっさらに晴れて、雪はドドーッと融けるんですが。

ユキカキしていると、若い人はやらないもんなんでしょう、道行く人が声をかけてくださいます。


向こう隣りのおかみさんには若奥様って言われたΣ(゚д゚;)←よく兄とは双子なのに兄妹に見られない。鎌倉では人力車の兄ちゃんにカップルに間違われる双子


葉月のやまあじさい路
太陽に透かすと、きれい。
葉月のやまあじさい路

自転車の救出と24時間風呂に無断でバスフレグランスを入れた罪滅ぼしにユキカキしていましたが、バイト休みの兄が奴が出てくると、雪がうずたかく積まれて、「雪だるま作れるわね」「雪ウサギでしょう」という私自信の一言から雪ウサギができました


葉月のやまあじさい路
どや~( ̄▽ ̄)

これがホントの雪ウサギ~♪多分120cmはあります

葉月のやまあじさい路
手元には、雪の前日でしょうか、ドッグフード育ちのダメ犬もといダメ飼い主にやられたらしく、あるいはどこかで殺しがあったのか(殺人犯は現場で糞尿を残す)、糞されていたので、奴が子ウサギちゃんで隠しました。兄は天才肌なんですが、所謂出し惜しみなんですね

例えば
葉月のやまあじさい路
ツタージャ(兄の永遠の相棒)ユキカキを午後から始めた斜向かいのご夫婦、奥さまは「犬?鳥?」まあご親切、新雪で作っただけに

塩がいるな


葉月のやまあじさい路
フシギダネ(埋まっておる)

なんとしたことか、私はフシギダネの形状を忘れてしまい、ウシガエルを作ろうとしていた。必要以上にビックリされる。種の雪は、ユキカキをしていた斜向かいの旦那様が「綺麗な雪あげるよ、ほら」とくださいました(笑)


葉月のやまあじさい路

ではめでたい白蛇で今年の幸福を祈りましょう

↑リアルな動物を作るのは私