昨日の投稿と時間の順番が逆ですが、土曜日の京響定期演奏会の帰りに、dining HARIMAYAさんでの在職中の仲間との月一定例食事会に行ってきました。今月は特例でHARIMAYAさんを訪ねるのは1/9()に続き2度目。

定例会と言っても、オミクロン株の急激な拡大により、当初4名で予約していましたが、2名がキャンセル、1名が開催を希望。

僕としては今月2回目になるし、みんながキャンセルを希望したら流会で致し方なしと思いつつも、一人でも希望者がいたら一緒に行こうと思っていたので、結局、参加者2人の会となりました。

基本、月替わりのメニューですが、僕が2度目ということで、大将が一部2月分を先取りしたり、焼き物を替えたりしてくれました。感謝!
 

【先附】枡大根と鬼人参 干貝柱と大豆の旨煮:節分の先取り。恒例の鬼人参。外形は型で抜くけど、顔面は1品づつ手で彫られています。

 

【椀物】かに入りぶぶもち・白味噌仕立て=リクエストも多く、1月一杯の椀物はこれ!

 

【向附】お造り盛り合わせ(本マグロ・かんぱち・鯛)=安定のおいしさ。

 

【八寸】干大根 旨酢あわせ、ゆば山椒煮、ほたてのとびこ和え レモンしょうゆ、黒豆、わかさぎ香り揚げ、干支大根、れんこん味噌からすみ焼き、トマト入り真丈、黒豆真丈=添え書きが「立春大吉」になりました。

 

【焼物】ぶりカマ汐焼き=今月2度目なので、特別に変更してくれました。脂がのって美味しい!

 

【蒸物】かぶら蒸し=こちらは定番

 

【鍋物】丹波高原豚 酒かす鍋=これもこの時期ならでは。

 

【御飯】ゆばかやくごはん 赤出汁=優しい味。

 

【水物】海老芋 ココナッツミルク掛、黒豆と苺のワインゼリー、バニラアイスの大吟醸 酒かすソース=最後は、サッパリと。

 

頂いたお酒の数々。

 

来月は日程が合わず3月上旬に予約しましたが、感染が落ち着き蔓延防止が解除され、無事、みんなが参加して開催出来ることを願います。