都内私立小学校に通う長子(小学6年生)と

地元の公立小学校に通う末子(小学3年生)の

学習などを主に綴っています

書くのが苦手なお子さんにおすすめカラーマスノート

    


我が子が夢中でやっているタブレット教材


今年の3月から探求学舎のオンライン教室、深めるコースの世界史シリーズを受講しています。

5月からは「革命動乱編」が始まり、ますます内容が面白くなってくるなと期待も高まります。

そうです。
主語は子どもではなく、親です。
親が楽しんで聞いています。
面白いんです!
こういう授業、自分も学生時代に聞きたかった、と心から思います。

私は高校時代に世界史を諦めた人間なので、世界史の知識がないということが常々コンプレックでした。
これまでも社会人になってから世界史の本を読んだりしてきているのですが、イマイチ定着しなかったのですが、探求学舎の授業を聞いて、また世界史を勉強してみようという気になってきています。

で、「革命動乱編」第1回は、「フリードリヒ大王 vs 女帝マリア・テレジア」でした。

恥ずかしながらフリードリヒ大王のことほとんど知らなかったのです。
マリア・テレジアは、マリー・アントワネットのお母さんだというのは知っていましたが。

探求学舎の授業は、戦いとかの局面で取り上げている歴史上の人物がどういう行動をしたかについて4択クイズを行うのですが、これが我が子に大ウケ。
子どもたちはクイズの時のみ参加しています。

あと、探求学舎がいいなと思うのは、歴史上の人物の絵がかっこいい!
ヒーローはかっこよくないと。

今回のフリードリヒはこんなビジュアル。



一方、wikiに載ってる肖像画はこれだから。

   

末子は小学生コース(国・算)を受講中。

長子は過去に幼児コースを受講していました。


我が家の小学校受験の経験について

CHANT WEBに取り上げていただきました

サブブログでおすすめの児童書を紹介しています。

子どもの頃に読んだ本


下差し楽天ROOMでお受験グッズ紹介しています

応援ありがとうございます

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ
にほんブログ村


フォローしてね