あに おとうと | 歌うCHAOS ~ 線維筋痛症で末梢神経障害で脊椎側彎症で性同一性障害な声楽家♪こーへー♪の徒然なる混沌

歌うCHAOS ~ 線維筋痛症で末梢神経障害で脊椎側彎症で性同一性障害な声楽家♪こーへー♪の徒然なる混沌

線維筋痛症を始め複数の難病と共に育ったが故に『痛い・辛い』が当たり前の生活をしながら、声楽家としては恐らく前例が無いであろう、性同一性障害で成人してからホルモン治療を開始した男声ソプラノの遠吠え記。さぁ、大いに笑い給へ♪


御開帳~~♪

来たのである。とうとう来たのである。Win10搭載新マシンhp Compaq6300。
なかなかの重装備から掘り返してやっとご対面である。

夕方到着し、玄関でスタンバっておったコロコロ椅子に置いてもらい、書斎まで転がして運ぶ。そこからはまぁ自力で何とかするんだが、梱包から出して線繋いで終わりな作業である。何ら難しいことはない。職場でも小1時間もあれば完了するところ、哀しい哉倍以上かかった。まぁ小生えっちらおっちらであるから、そんなもんである。まぁぼちぼち色々しましたゎ。ホンマはしたらアカンのやけど(;^_^A。

折角見た目が全く同じマシン、どうせなら並べたいと思ったがスペース的に難ありゆゑ、またも己の身体も顧みずwwマウントしてみた。

下が2013年生まれの兄@次郎(C-6200)、上が2歳年下の弟@三郎(C-6300)。
しかしまぁ笑えるくらい同じ筐体である。そこが hp の変態チックなところであるが、そこにまたソソラレるファンも変態の域か。
牛乳パック1本が片手で持てぬ小生が、約3kgの本体を持ち上げるだけで既に祭状態となったが、結局やることはそれだけで、あとは無線が反応するかが最大の焦点であった。結果としては、キーボードは意外と素直に反応したがマウスがなかなか反応せず、抜き差し何度か試した後、ポートを入れ替えて解決した。

どうせならとリアの配線もちょっとばかし綺麗にし、念願の環境はまぁ整ったと言える。



暫くは兄もネットに繋ぐが、そのうち外出は弟に任せて、早いうちに兄は引き籠って家内制手工業状態になってもらうつもりである。家内LANも組みたいところであるが、どうも兄が接続を拒否しているとか言われ、まだセットアップ出来ずである。前のノートは簡単に共有出来てんけど。そこが目下の難関である。




にしてもイライラするのが、バックグラウンドでずっとピンコロピンコロ音がして、その度に入力がフリーズするんだが何なんや之はヽ(`皿´メ)ノ。




……あ、あれ⁇⁇ Illustrator と Photoshop が立ち上がった⁇(;'∀') なんでなんで? 以前64bitPCでは云とも寸とも反応せんかった筈よ?!?!?( ̄▽ ̄;) ぃやまぁ嬉しいけど有難いことこの上ないけど(;^_^A。

 

===============================================================♪===
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 に参加中。
どちらかに指圧をお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患以外)へ
にほんブログ村 病気ブログ 線維筋痛症へ
にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ
===♪===============================================================