ハードパステル | 歌うCHAOS ~ 線維筋痛症で末梢神経障害で脊椎側彎症で性同一性障害な声楽家♪こーへー♪の徒然なる混沌

歌うCHAOS ~ 線維筋痛症で末梢神経障害で脊椎側彎症で性同一性障害な声楽家♪こーへー♪の徒然なる混沌

線維筋痛症を始め複数の難病と共に育ったが故に『痛い・辛い』が当たり前の生活をしながら、声楽家としては恐らく前例が無いであろう、性同一性障害で成人してからホルモン治療を開始した男声ソプラノの遠吠え記。さぁ、大いに笑い給へ♪


今回、とあるご依頼でA4サイズのパステル画に挑戦した。

という事で(関係有るか?)いつものソフトではなく、ヌーベルカレーパステル(ハード)を使うことに。大学2回の時の選択美術でパステルを使うレッスンがあり、なんばのカワチまでわざわざ買いに行って一目惚れして2セットお買い上げσ(^_^;)、それから勿体無くて25年以上宝物状態であった。当時としては高かったなぁ(今でも高いけど)
こうしてみると、やっぱり綺麗( ´艸`)  横の小さいケースがいつも使っているソフトパステル(やっぱりインコ仕様にするかΣ(゚д゚;))。パステルを削るのは100均のわさび卸(笑)。卸したパステルを入れるのはこれまた100均の2枚セットの小皿。大概のモンは100均で揃えておる小生(・ω・)b。

塗る面積がいつものほぼ4倍になるので、今回はコットンではなく化粧用のパウダーパフというのを使ってみた。小さなコットンでちまちま擦り取りながら塗るソフトと違い、削ったハードパステルを少々多めに付けてダーッと塗れるので、なかなかいい感じ。
たくさん色はあるものの、やはり拘りの緑は緑では出せぬのである(・ω・)b。基本はCMYK。そやけどまぁ混ぜ混ぜの選択肢は広がるな。


そして出来たのがコレ↓。


画像にすると白飛びしてる(((゜д゜;)))
画像にマウス乗っけたら見やすいかも?!?!

 

こうして見ると、いつもの余所の子シリーズとなんも変わらんがな( ̄▽ ̄;;;)。サイズがA4である。色々と勝手が違ったが、デカい分両サイドのぶんちょさんとセキセイさんは描き易かった。あとで描き足した野いちごが、少々うるさかったなぁと反省( ̄▽ ̄;;;)。
ハードとソフトのそれぞれの特性や、色による違いなんぞも大体解ってきたし、今後は一つの作品を仕上げるにも描き方によって両方使い分けていこうかね。

二足のわらじの道は遠し(って既に何足も履いてるけど)。


 

===============================================================♪===
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 に参加中。
どちらかに指圧をお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患以外)へ
にほんブログ村 病気ブログ 線維筋痛症へ
にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ
===♪===============================================================