暑さに勝つ‼️三ツ境カルチャーセンターの料理教室メニュー | コグマの美味しいダイアリー

コグマの美味しいダイアリー

料理研究家のコグマが日々感じていることを綴ります。

こんばんは!
コグマです🧸

危険な暑さが続いていますね。
体調には充分ご注意くださいね。

ところで、皆さんの暑さに勝つ方法は
どんな方法ですか?

かき氷やタピ活も良いのですが・・

辛いものを食べて汗を流すと
スッキリしませんか?

辛いものがお好きな方は是非
この克服法もお試しくださいウインク


さて、三ツ境カルチャーセンターのお料理教室が
日程の都合で2週連続となりました。

夏のメニューとしては
あまりキッチンに長く立ちたくないので
簡単にできる辛いスープものと
火を使わずにサッとできるメニューの組み合わせが
良いかなと考えましたニコニコ

7月最後の週のお教室では
タッケジャン(鶏肉の辛いスープ)と
エゴマ油を使ったドレッシングで作った
水菜とベビーリーフのサラダを実習いただきました。



水菜のサラダに使ったドレッシングの隠し味には
こちらを使いました‼️

↓かきのエキスが効いた牡蠣だし醤油ですビックリマーク


↓普通のお醤油より色が薄めです。
少し甘味を感じるだし醤油。
おススメですよ音譜
エゴマの油と合わせても相性バツグンです合格


もうひとつの回では
カムジャタンとズッキーニのナムルを
実習していただきました。

カムジャタンは本来豚の背骨を使うのですが
皆さんにお家で作っていただきたいので
豚のスペアリブを使って作る方法を
ご紹介しましたニコニコ
ジャガイモも入っていますニコニコ

カムジャタンの名前の由来は
カムジャ(ジャガイモ)が入るからではなく
カムジャピョ(豚の背骨)を使うからという説が
あることもご紹介しました😀

今回はエゴマの粉ではなく、
手に入りやすいすりゴマを使いましたが
エゴマの葉は必須ですね‼️


ズッキーニのナムルも
韓国食材のエホバッ(朝鮮かぼちゃ)を使っても
もちろん良いのですが
手に入りやすいズッキーニで。

カムジャタンは韓国料理の中でも特に好きですが
ズッキーニのナムルも私の大好きなメニューです❤️


教室では、カムジャタンの後に
チーズと韓国海苔を使ったポックンパッ
(チャーハン)も作りました。

↓写真の右端はトマトのサラダ。
前回のエゴマ油を使ったドレッシングで
いただきました。


暑い中、ご参加ありがとうございました!

また来月もご参加お待ちしていますラブ