生田緑地ばら苑を訪問しました❣️
5月11日のことです。
開園を待ちかねて駆けつけましたよ~❣️😍
 
 
都内・神奈川県内のバラは、とうに満開🌹
わかっているのですが、ここ・生田緑地ばら苑は、あらかじめ定められた期間のみ、限定開園なのです。
 
開花期のみ開園という趣旨なのですが、開花の予測は難しい。
開園と開花がピタリとハマったことは、過去に一度もありません😅💦
 
 
これには事情がありまして。
元々ここは、向ケ丘遊園という小さな遊園地で、その一角に可愛らしいばら苑がありました。
時代の波に押され、向ケ丘遊園が閉鎖されるとき、ばら苑を惜しむ地元の声を受けて、川崎市が管理を引き受けてくれた(ばら苑を残して守ってくれた)経緯があります。🥰
 
その時の約束で、春秋の開花期のみ開園、あとは閉鎖、と決められたのです。
 
 
ところが実際に開花を予測するのは難しく、毎年必ず外れます😅💦
民間なら客寄せのため、前倒しするのでしょうが、そこはお役所。
人の手配や予算が間に合わず、決められた期間のみ開園するので、実際の開花とずれてしまうのです~💦
 
 
今年も見事にズレまして(笑)早咲きのバラは、見ることができませんでしたー😂💦


わずかに残って待っていてくれた、早咲きのスパニッシュ・ビューティー。↓
 

 

 

 

本来ならここの看板とも言える名花です。

一季先のつるバラなので、今どき滅多にお目にかかれません‼️

 

ひと目会えたから、良かったよ🥰❤️

 

 

 

さて、ここにはもうひとつ、忘れてならない花があります。

 

 


ピエール・ド・ロンサール。

今から25年位前かな、このばら苑に通い始めた頃、出会ったバラです。

今では誰もが知る人気のバラですが、当時は知る人ぞ知るバラ。

ある場所で出会い、その時は名前がわからなくて、その後この苑で再会したのでした。

この苑では、有名になる前からずっと、栽培していたのですね。

 

以来毎年会いに来る、大好きなバラです🥰❤️

 

 

 

 

すみません、好きなのでめっちゃ貼りますが、適当に流してくださいね~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見事な花付き、伝わりますかー⁉️😍❤️


 

さあ、他のバラも見ていきましょう🌹

基本的に全て満開で、早咲きの子は終わりかけ。

遅咲きのバラが満開1歩手前。(一番良いとき!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サマースノー。生垣に仕立ててあります。

 

 


クリストファ・ストン。↑↓

これも今どき見ない、往年の名花。大好き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今思い出しても、素晴らしい、美しいです😍

香りが漂って来そうです❤️


 

写真が多すぎて見る方の負担になるので、続きはまた次回に。


そして、バラの話題ばかり続いちゃうので、少し他の話題も混ぜながらアップしようかな、と思います😅💦

バラもほどほどにアップします。


バラ以外のGWのこととか、中断しているメルカリネタとか、色々溜まってます〜😅💦


良かったらお付き合いください❣️



過去記事↓