宮崎県の戦争遺跡27~海軍宮崎航空隊赤江飛行場編3 | 大東亜戦争ダークツーリズム~星になった彼等を想い声なき声を伝えたい

大東亜戦争ダークツーリズム~星になった彼等を想い声なき声を伝えたい

【商用・集客・勧誘目的の「いいね」は、お断りします】

亡くなった者は語る事ができない。ならば生きている者が亡き者の思いを代弁するしかない、その思いで戦争遺跡の周知及び戦争被害者の心に寄り添っていこうと思っております。組織や団体は大嫌いな一匹オオカミです。

海軍宮崎航空隊赤江飛行場編、今回は「5~7号戦闘機用掩体壕」についてご紹介致します。

 

前回ご紹介した弾薬庫の近くに3基の掩体壕が残存しております。

いずれも田畑の中に点在しており、近づくには土地の方にご挨拶した上で、農作業の邪魔にならないように行動する必要があります。

しかも田畑の歩き方に慣れていない市街地の方ですと、時期によってはあぜ道から足を踏み外したり転落して、泥まみれや濡れネズミ濡れになる危険があり注意しないといけません。

まして軽装はご法度・・・なのだが、訪問時期は既に農閑期で誰もおらず、水も引いておらず乾燥しており、実に快適に見学できました。

 

まずは「5号掩体壕」です。

見ての通りフェンスに囲まれております。

これは「国土交通省所有」の土地なので勝手に出入りできないようになっているんですね。

 

こにエリアにある壕はいずれも戦闘機用でして、見ての通り爆撃機用より小ぶりなので壕も小さ目です。

(爆撃機用の壕は飛行場南西部に点在しており、今度ご紹介する予定です)

 

四式戦闘機、愛称「疾風」です。赤江飛行場にはこの戦闘機が配備されていました。

 

 この戦闘機は機種名が分からないけど、人と比べた大きさが分かりやすいかと思います。

 

四式重爆撃機、愛称「飛龍」です。赤江飛行場にはこの機種の爆撃機が配備されていました。

この爆撃機は機種名が分からないけど、人と比べた大きさが分かりやすいかと思います。

 

次は「6号掩体壕」です。

こちらは民有地なので中に入れます。

あ、立ち入り禁止って立て看板ありましたね・・・(汗)。

 

ちなみに、当時は壕の前が滑走路で、戦闘機は壕から直接飛び立っていたのだそうです。

地域によっては誘導路を延々と進まないといけない飛行場もありますが、その点は便利だったんですね。

 

三つ目は「7号掩体壕」です。

こちらも「国土交通省所有」の土地なのでフェンスで囲われております。

 

しかし、民有地ならまだしも国有地なら土地代掛からないから保存・展示できやすいと思うんだけどね・・・。

あぁ・・・また愚痴が・・・。

 

最後にこんな一覧をご紹介致します。

 

全国の掩体壕文化財等指定状況(検討含む) ~小熊調べ~

 

○北海道標津町 標津第二(川北)海軍航空基地 掩体壕跡が町の指定文化財に指定。

○東京都府中市白糸台 旧陸軍調布飛行場白糸台掩体壕を府中市が指定文化財(史跡)に指定。

○千葉県茂原市 現在も10基の掩体壕が残っており、そのうちの最大の大きさを持つ1基は茂原市の文化財に指定。

○茨城県阿見町 霞ヶ浦海軍航空隊有蓋掩体壕が町指定文化財に指定。

○長野県南アルプス市 御勅使河原飛行場跡3号掩体壕が市の史跡に指定。

○三重県伊勢市 陸軍北伊勢飛行場の掩体壕 国の登録有形文化財として指定

○高知県南国市、高知空港近くに7基残されている。南国市が文化財に指定し、掩体壕について説明する看板を設置。

訪問時期:2013年4月

○大分県宇佐市 宇佐海軍航空隊の掩体壕の一つが宇佐市によって保存整備され、市の指定文化財指定。

訪問時期:2007年12月

○大分県佐伯市 佐伯海軍航空隊の掩体壕が1基あり、国の登録有形文化財指定。

訪問時期:2012年7月

○福岡県行橋市 築城海軍航空隊基地の掩体壕が市の指定文化財指定。

    

訪問時期:2004年5月(真ん中が僕)

当時はまだ戦争遺跡なんで見向きもされず、当時は物置き小屋だったのに・・・。

今や整備されてこんなに綺麗になってます・・・掩体壕くん立派になったね~。

世間様に認知されておじちゃんは嬉しいよ~(泣)

 

○鹿児島県鹿屋市 海軍航空隊笠野原基地跡の川東掩体壕が市の指定文化財指定。

訪問時期:2015年4月

 

○沖縄県読谷村 旧陸軍沖縄北飛行場の掩体壕、読谷村指定文化財指定。

 

 訪問時期:2014年12月

▽神奈川県横浜市  平成26年度第1回横浜市文化財保護審議会で、野島の掩体壕について包蔵地化あるいは史跡化を検討。

▽鳥取県米子市 旧美保海軍航空基地の掩体壕等について、身近な文化財の普及啓発に取り組んでいるところであり、まずは、その存在と価値について、パンフレットの作成などを通して、広く県民の皆さんに周知を図ることが望ましいと県の文化財課では考ているとの公式見解。

訪問時期:2011年11月

▽愛媛県松山市 2015年、松山市議会は掩体壕の文化財指定を求める請願を採択、今後のあり方が検討されている。

▽鹿児島県出水市 海軍出水航空基地掩体壕について出水市教育委員会が発掘調査を行い、「出水市埋蔵文化財発掘調査報告書」を出している。説明看板もあり。

 

 訪問時期:2015年4月

 

最後に宮崎市

2005年に保存を求めた市議がいたが、市長の答弁は「調査研究したい」。

その後市長が代わり、別の市議が保存を求める質問を行ったが、この時には市側は質問自体をスルーし、答弁さえ行っていない。

 

次回は爆撃機用掩体壕についてご紹介したいと思います。

 

訪問時期

2015年11月