植物は、タイマツバナ、ハマユウ、アリストロキアギガンテア、オオバナミズキンバイ、キキョウ、クスノキ、クロマツ、サルスベリ、サルビアガラニチカ、セイヨウニンジンボク、ノウゼンカズラ、ムラサキゴテン、ラクウショウ、ルリマツリ、ルリヤナギ、などの写真を撮りました。2025年7月1日

タイマツバナ

 

ハマユウ

 

アリストロキア・ギガンテア

 

オオバナミズキンバイ

 

キキョウ

 

クスノキ

 

クロマツ

 

サルスベリ

 

サルビアガラニチカ

 

セイヨウニンジンボク(白)

 

ノウゼンカズラ

 

ムラサキゴテン

 

ラクウショウ

 

ルリマツリ

 

ルリヤナギ

 

 

虫は、チョウトンボ、タイワンウチワヤンマ、コシアキトンボ、などの写真を撮りました。2025年7月1日

チョウトンボ

 

タイワンウチワヤンマ

 

コシアキトンボ

 

 

 昨日、6月の振り返り、また半年間の振り返りをして、7月からの生活の仕切り直しをしました。まず取り組んだのが、ToDoリストを書き出して、終わったらチェックを入れていくことです。終わったこと、まだ取り組んでいないことが、区別できるようになりました。ダラッとした無駄な時間を過ごすことが少なくなりました。かつて、フィールドワークに出かけた後、帰りの電車で、家に帰ってからするToDoリストをよく書いていたなと思い出しました。

 

♫ サボテン ♫

 

 

 昼間歩きに出られないので、今日は朝6時から1時間ほど、菅池、長池周辺へフィールドワークに出かけました。暑かったです。やはり、5時から歩いた方が良かったかなと反省です。汗びっしょりになり、家に帰ってすっかり着替えをしなければいけない状況でした。

植物は、ヨメナ、スイカズラ、タマスダレ、マルバツユクサ、アカメガシワ、エノコログサ、カキ、クロコスミア、コスモス、サトイモ、トゲチシャ、ニンジン、ヒマワリ、フジ、ブラックベリー、ヘクソカズラ、ヤブガラシ、などの写真を撮りました。

虫は、モンシロチョウ、の写真です。

モンシロチョウ

 

田んぼ

ケリ、カルガモ、コサギなどがいました。

600㎜望遠を持ってきていたら

鳥たちの写真が撮れたのにと思いました。

 

お地蔵様

 

菅池周辺

オオバナミズキンバイが広がっています。

 

 

植物は、ヨメナ、スイカズラ、タマスダレ、マルバツユクサ、アカメガシワ、エノコログサ、カキ、クロコスミア、コスモス、サトイモ、トゲチシャ、ニンジン、ヒマワリ、フジ、ブラックベリー、ヘクソカズラ、ヤブガラシ、などの写真を撮りました。2025年6月30日

ヨメナ

 

スイカズラ

 

タマスダレ

 

マルバツユクサ

 

アカメガシワ

 

エノコログサ

 

カキ

 

クロコスミア

 

コスモス

 

サトイモ

 

トゲチシャ

 

ニンジン

 

ヒマワリ

 

フジ

 

ブラックベリー

 

ヘクソカズラ

 

ヤブガラシ

 

 

 

 今日で、6月が終わります。また、2025年の半年が終わります。時間はどんどん過ぎていきます。暑いからと、ダラダラとした生活をしていると、何もしないで時間が過ぎてしまいます。無駄な時間を過ごさないように、今行動していること、そして、これからしたいことに、集中していくようにしないと、成果のない毎日になってしまいます。結果的に、行動が小さくなり、運動しなくなり、体力が落ちてしまいます。毎日取り組もうと思っていることにはサッさと取りかかり、どんどん進めるようにしなければいけないなと思います。ToDoリストを書いて、片端から取り組むようにすると、毎日が有効な日々になります。

 一週間、一ヶ月、半年を振り返ると、出かけたこと、何かに参加したこと、こだわって取り組んだこと、日々の生活を整えたこと、目標を達成したこと、などは成果として記録されています。ダラダラとしていた時間は、手帳のスペースでは白く空いてしまい、何の記録もありません。

 今日は、朝から歩きに出かけて、夕方は暑いのでどうしようと思っていたのですが、手帳に行動を書き込むため?に、公園に植える花をホームセンターまで買いに行きました。手帳に行動記録を書くために行動するというのは本末転倒なのですが、それでも一つ、しなければいけないことが進みました。

 これから残り半年、充実した時間を過ごすこと、密度の高い生活をすること、さらに、変化のある生活、新しいチャレンジのある生活を過ごすようにしていこうと、振り返りを通して考えました。

 7月は、①暑さに負けないで行動的な生活を進める、②手帳には一時間ごとに何か書き残せるような取り組みをする、③ToDoリストを書き出し、ぼっーとした時間を無くす努力をする、としました。

 

♫ トチノキ ♫

 

 今日は、午後から34度まで気温が上がるようです。10時頃から歩き始めました。少し風があり、ビルの日陰がある所は心地よく歩けたのですが、日陰のない大和川を渡る橋やその周辺は、もうすでに、とても暑かったです。また、10時過ぎから歩いたので、北向きの道では、だんだんビルの日陰が小さくなり、長居駅よりさらに北へと歩くことは出来なくなりました。長居駅から地下鉄に乗って、家に帰りました。

 猛暑の季節になると、歩き慣れた道を歩くようにします。遠くの知らない道を歩くのは危険です。また、歩き慣れた道でも、もうしんどいと思ったとき、すぐに電車に乗れるような、地下鉄沿いを歩くことが大切です。家~南海高野線北野田駅、家~近鉄線古市駅、家~泉北高速鉄道線深井駅、家~地下鉄八尾駅などもよく歩くのですが、これらのコースは、目的の駅までの8~10㎞の間に、電車の駅がありません。途中で歩くのを止めることができないコースは、これから暫く、歩けないなと考えています。大阪市内に向かって電車沿いを歩く、または、大阪市内のビルの影の中を歩くのが、これから猛暑の頃の歩きコースには良いのではないかと思います。

植物は、クロックス(オイランソウ)、アガパンサス、アナベル、アベリア、エゴノキ、オオキンケイギク、キバナコスモス、クロサンドラ、コバノランタナ、ザクロ、シラカシ、タマサンゴ、デュランタ、フェリフェラオーレア、フジ、マホニアコンフーサ、ムクゲ、ヨウシュヤマゴボウ、などの写真を撮りました。

 

大和川

 

大和川堤防横の陸橋

 

陸橋のネットと、堤防の石垣の間に

ゴミがたくさん捨てられていていたのですが、

きれいに撤去されてました。

 

お寺の言葉

 

お寺の言葉

 

お寺の言葉

植物は、クロックス(オイランソウ)、アガパンサス、アナベル、アベリア、エゴノキ、オオキンケイギク、キバナコスモス、クロサンドラ、コバノランタナ、ザクロ、シラカシ、タマサンゴ、デュランタ、フェリフェラオーレア、フジ、マホニアコンフーサ、ムクゲ、ヨウシュヤマゴボウ、などの写真を撮りました。 2025年6月29日

クロックス(オイランソウ)

 

アガパンサス

 

アナベル

 

アベリア

 

エゴノキ

 

オオキンケイギク

 

キバナコスモス

 

クロサンドラ

 

コバノランタナ

 

ザクロ

 

シラカシ

 

タマサンゴ

 

デュランタ

 

フェリフェラオーレア

 

フジ

 

マホニアコンフーサ

 

ムクゲ

 

ヨウシュヤマゴボウ

 

 

 

 今日は日曜日です。手帳のウイークリーページの記録を見ながら、一週間の振り返りをしました。今週は、梅雨前線が復活したという月曜日から始まりました。金曜日には、6月なのに梅雨明け宣言が出ました。火曜日は母の病院の送迎、水曜日には急遽、母の入院があり、その後、入院の手続きや、母の家の片付け、管理人さんや新聞配達への連絡、花壇の花の移動、などが続き、大変な一週間となりました。ほぼ毎日続けていたフィールドワークも、今週は途切れ気味です。

 暑くなり、家では素足でいることが多く、車に乗るときは、毎回靴下を履いてから、靴を履いていました。今週火曜日にサンダル(踵ベルトのあるもの)を買いました。水曜日に、母の急な入院もあり、その後、何度も車で、病院との行き来がありました。サンダルを買っていたので、素足のままサンダルを履いて、車の運転が出来るので、行動が楽だなと思いました。

 

♫ 夏至末候 ♫

 今日は、フィールドワークに出かけることが出来ませんでした。筆文字練習に、時間をかけることができました。こぎつね研究室の生き物の写真を撮りました。メダカの水換えもしました。

虫は、キアゲハ幼虫、アゲハ幼虫、ツマグロヒョウモン蛹、の写真を撮りました。

植物は、ハイビスカス、キキョウ、の写真を撮りました。