探鳥地ガイドのご紹介 | コゲラゲラゲラのブログ

コゲラゲラゲラのブログ

バードウォッチングショップ「ホビーズワールド」からのご案内です

暖かくなってきて、お外に出かける好機が増えてきた今日この頃ですが、皆様は探鳥地をどのように探していらっしゃいますでしょうか。

 

近頃はSNSの発達もあり、ネットで調べるという方も多くおられるかと思いますが、情報量や信ぴょう性の観点などを考えると、ネットの情報にも限界はあります。

やはり書籍でまとまった情報を探すことも重要!・・・ということで、探鳥地ガイドのご紹介です。

 

Img_7813

 

1171470442496_20240324104601

 

北海道野鳥観察地ガイド [増補新版] 2,200円(税込)

 

大橋弘一氏著の北海道の探鳥地ガイドブックです。

美麗な写真とともに、道内79カ所の紹介がされています。

地図や装備、アクセスなどの基本情報はもちろんのこと、探鳥会情報や場所ごとのお目当ての鳥とそれらが見られる時期も書かれています。

初心者にもやさしく、地図にプロットされている鳥の名前は留鳥/夏鳥/冬鳥で色分けがされています。

探鳥地別早見表で、見たい鳥と場所の検索がスムーズにできます。

広い北海道で、移動距離の目算を立てるためにも、目次にある地点を記した『北海道マップ』は必ず併せてチェックしておきたいですね。

北海道の使い勝手のいい探鳥地ガイドといった感じです。

 

Shinnihonnotanchouti_20240324104701

新 日本の探鳥地 首都圏編 2,420円(税込)

 

Sinnihonnotanchoti_hokkaido_20240324104701

 

新 日本の探鳥地 北海道編 2,090円(税込)

 

首都圏編には91カ所、北海道編には87カ所の探鳥地が紹介されています。

周辺の観光施設が掲載されているので、野鳥観察以外の楽しみも堪能出来ちゃいます!

各施設の食事処、トイレ、駐車場、入園料の情報が細かく載っているのも嬉しいですね。

さらに撮影ガイドという項目には、その場所での野鳥撮影に持って行きたいレンズスペックについても書かれています。

 

★北海道の探鳥地図鑑をお選びの場合、近隣の探鳥地に次々に行って、野鳥を楽しむ計画を立てたいという方には北海道野鳥観察地ガイド [増補新版]、その場所でゆっくり楽しみたい、1カ所に長居したいという方や、できるだけ多くの探鳥地情報が知りたい!という方には新 日本の探鳥地 北海道編がお勧めかなと、個人的には思います。


Hajimetenoyachoukannsatu_20240324104701

 

はじめての野鳥観察(大人の遠足BOOKプラス) 1,540円(税込)

 

日本全国の探鳥地が55カ所掲載されています。

本書は探鳥地ガイドと簡単なイラスト図鑑が一体になった書籍です。

野鳥の体の部位や、飛び方、見方まで紹介しているので、名前の通り初めての野鳥観察で、場所も知らないし、野鳥も知らないから、

最初の1冊どの本を買えばいいのかわからない、という方におすすめの書籍です。
 

ちなみに最初の画像でわかるとおり、サイズは4冊とも一緒(A5判)です。

きちんと下調べをして、野鳥観察を最大限楽しんじゃいましょう!