美空ひばりと「川の流れのように」 | 五右衛門風呂って気持ちよかー

五右衛門風呂って気持ちよかー

昔懐かしい五右衛門風呂。その五右衛門風呂に関する色々な情報をご提供できればと思っております。

島根大学の医学部が、患者自身の骨を加工した「骨ねじ」を使用して骨折部分を固定する新たな治療に取り組んでいる。

 

10年で12人ほどに手術し、10人は術後の経過が良好という。

 

うーーーん、単純に考えて自分の細胞なのでこれは良い。

 

「金属などは冬場に冷える」何ていう話を聞く。

これなら、そんな問題も当然皆無だし。

 

実施例がまだまだ少なすぎるが、こんな良さそうな治療はどんどん一般的になって欲しい。

 

 

よーーーし、今日はタイトルについて。

お気に入りの雑誌 「致知」より、記事を紹介したい。

 

 

*偉人メルマガより転載


────────────────────────────

 

【美空ひばりと「川の流れのように」】

──────────────
──────────────



 美空ひばりさんはずっと歌を歌ってきました。

 自分のわがままで何をしたいとは
 ほとんど言わなかった。

 こうせざるを得ない状況でやるはめになったことを、

 そのまま淡々と、ああだこうだ言わないで
 やってきただけ。

 その結果として病気になって、
 さあ、あと少しで死ぬかもしれない
 という状況になったときです。


 秋元康という人が『川の流れのように』という
 歌詞を書いて他の歌手の歌で出す予定だった。

 美空ひばりはその歌詞を見て、

「この歌を私にちょうだい」

 と言った。

 万感の思いを込めて「この歌を歌いたい」
 と思ったのです。

 そのときは、もう命が風前の灯火だった。

 ・  ・  ・  ・
 
 死ぬ半年ほど前から、美空ひばりは
 舞台に自分の足で立つことができなかった。


 だから緞帳(どんちょう)が下がっている
 状態のところに車いすで連れていってもらって、
 そこで何人もの人の手を借りて立たせてもらった。


 立たせてもらったら車いすは下がって、
 立った状態で緞帳が上がった。

 すると、歩けないはずだった美空ひばりが
 2時間ものステージで歩き回って歌ったのです。

 心臓を調べた医者が驚いた。

 2000CCしか肺の中に空気が入らないのに
 3600CCぐらいの肺活量で歌っている。

 これは理解ができないと言った。

 息が続く。

「ああ一」

 と音を伸ばすためには3600CCの肺活量が必要なのに、
 この人の肺には2000CCしか空気が入らない。


 どうして3600CCの空気が出てくるのか
 わからないと言った。

「奇跡としか考えられない」

 と、その医者は言いました。

 この死を間近にして美空ひばりが最後に歌った歌が
「川の流れのように」です。

 ・  ・  ・  ・  ・

 自分の意思で、自分のわがままで
 生きてきたのではない。

 いつの間にか知らないうちに
 女王に祭り上げられて、
 すごい人ということになったけれども、
 彼女は自分のやりたいことを押しとおすために
 人をかきわけ押しのけて
 女王にのし上がったのではない。


 やらされることを「はいはい」と言って
 やってきたら女王と言われるようになって、
 歌謡界の最高峰に立っていた。


 それを思い出したときに、
 美空ひばりは本当に万感の思いを込めて
「川の流れのように」を歌ったのだと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

久々に、ユ-チューブで、「川の流れのように」を聴いてみた。

記事を読んだ後だからかもしれないが、やっぱり心に沁みた。

 

美空ひばりが亡くなる前、到底ステージに立てる状態ではなかったという事は何かで聞いて知っていた。

 

が、「川の流れのように」は秋元康が書いた歌詞で、他の歌手に提供する予定だったのを、美空ひばりが欲しがったという事は全く知らなかった。

 

己の死が迫る中、この歌詞に、よほど思うものがあったのだろう。

 

 

ステージの外では歩けないのに、いったん立たせてもらえば、ちゃんと歩き回り舞台をこなす。

 

医者も、医学的に説明がつかないとしか言いようもない。

ただ、真偽のほどは分からぬが、かつてこんな話を聞いた事がある。

 

 

ある時、武士が実際に着ていた、何キロ(もっと?)もある、鎧をある男の人が試に着せられた。

とてもではないが動けるような重さではなかったので、

 

「こんなものを着て、戦う何てとてもではないが信じられない。」 と正直な気持ちを吐露した。

 

ところが、そう喋る男の人に、模造剣を突き付けたら、さっと動き身を守ろうとした。

 

 

同様に、”火事場の馬鹿力” で到底持てないはずの荷物を一人で動かした何て話も聞く。

 

 

人は極限状態に追い込まれれば、普段は眠っている力を発揮するのかもしれない。

 

 

それにしても、

”一芸をとことん磨き、死の際まで舞台に立ち続ける”

 

 

この記事を読んで、美空ひばりの生き様を改めて見せつけられた。

 

人の心を打つには、やっぱりとんでもない努力、強靭な精神が必要なのは間違いないようである。