【授業日記】進学説明会やろうかな | 瀬戸内市にある幸風館のブログ

瀬戸内市にある幸風館のブログ

瀬戸内市の長船町にあるちっぼけな塾講師です。
地域の勉強のこと,学力のこと,たまに自分のことを書いていきます。
ご興味いただけましたら,kofukanosafune2016@gmail.comまでご連絡ください。

新年度の教材の請求書にビビった幸風館の藤井です。新年度から行う英語講座のために,タッチペンを購入したのですが,思いのほか値段が高い。。。わかっていたけど,例年以上の請求額にびっくりしました。大切に使ってもらおうっと。

小6最後の授業でした。国語の読解問題を行う予定が,昨日の公立高校の結果を踏まえて中学での勉強についての話をガッツリとしました。

 

東備学区からの受検希望が出てくる普通科高校の岡山朝日,岡山操山,岡山一宮,岡山城東,西大寺,瀬戸,邑久のそれぞれの高校に対して,定期テストの点数,学校での順位,内申点の目安などです。

 

内申点に関しては,学校の授業の聞き方,提出物,ワークシートの作成など,ただ単に定期テストの点数を取るだけではなく,結局は学校の授業がいちばん大切だと伝えました。

 

今年の一般入試は,数学の出題傾向の変更,英語の長文の単語数の増加があり,自分自身の力が十分に発揮できずに終わった受検生が多数いたのではないかと思います。その結果,一般入試の内申点200点が威力を発揮して合格に大きく影響していったと推測されます。現に幸風館のお子さんでも,入試前に実力は少し厳しいから五分五分かもと思っていたお子さんが内申点で合格を引っ張ってきたと思われるからです。

 

小6にこの話をしたのは,もちろん中学校での勉強の目的をしっかりと理解してもらい,自分自身が進んでいきたい道を早い段階から見つけてもらうためです。昨日卒業したばかりですが。。。

 

子どもたちに話をしながら,こういったことを本当は地域の保護者に伝えなければならないのではないかと感じました。興味のある方はこのブログの過去の記事を遡って読んでいただけると思いますが,正直地域の保護者の方がどこまで理解しているのかわかりませんし,どのくらいのニーズがあるのかもわかりません。別に幸風館の保護者にだけ知ってほしいわけではなく,塾に通っている,通っていないに関わらず高校進学をするお子さんを抱えている保護者の方には知ってほしいと思いますし,そのためにブログを書いています。

 

そういった中で,希望があれば進学説明会を行ってもいいのかもしれないと思いました。もちろん希望される方全員を対象にです。もともとのブログを書き始めた目的は東備学区の地域の方に受験情報を提供したかったからです。

 

東備学区の方で進学説明会を希望される方はお知り合いの方にも広めていただき連絡をしてもらえるとありがたいです。日時等は何も決めていませんが,希望があれば是非行いたいと思います。できればたくさんの方が参加してくれると非常にやる気になるので、お知り合いに拡散してもらえるといいですが。なかなか厳しいかな💦

 

と,子どもたちに話しながら感じた幸風館の藤井でした。

 

今日はここまで。

 

幸風館のLINEのリンク先です。お問い合わせにどうぞご利用ください。

友だち追加