思わぬ影響‼️疫病退散‼️ | 加古川市で いけばなと・・・ を 楽しむ 光風流 播南支部(ばんなんしぶ) 

加古川市で いけばなと・・・ を 楽しむ 光風流 播南支部(ばんなんしぶ) 

私たちのグループは、加古川・神戸・明石・小野 方面 など広範囲からお越しいただいています。

花を置く場所が・・・ なんて心配はいりません。
どんなスペースにも飾れます。
いけばながもっと身近に感じられますよ。
いっしょにいけてみませんか?

光風流播南支部さんのプロフィールページ
https://profile.ameba.jp/me

🎵星が流れる夜 人は変わるの 優しい微笑みも〜🎵(小池玉緒)
で12日のお花は
紫花菜(ムラサキハナナ)です😀曲はNHK「人形劇三国志」から「三国志ラブ・テーマ」です。春(3〜5月)の花で、花色は紫、白です。紫色の花がハナナ(菜の花)に似ている事からこの名で呼ばれています。和名を「大紫羅欄花(オオアラセイトウ)」で大きな紫羅欄花からです。別名に三国志の諸葛孔明(ショカツコウメイ)」が戦場で食料として植えたから「諸葛菜(ショカツサイ)」の名が、また南京ゆかりの花で日中戦争を繰り返さないという思いから平和の花やピースフラワーとも言われます。江戸時代に渡来し、栽培されたものが野生化していたようですが、昭和初期に観賞用や油を採取するために各地に広まったようです。
明日13日は「事始め」です。この日のニュースで
京都の本願寺の煤払いを見ますが、これは「事」は「物事」のことで、「事始め」は「物事を始める」という意味があり、この日を「正月事始め」で1月1日の元旦を迎える準備を始める日とされているので、大掃除の煤払いからはじまります。さてさて、家でも頑張りましょうか😀そう言えば、今年は「新コロ」のせいで
この光景も見れないそうです。疫病退散❗