こんにちは。

声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。

 

1週間前に、ミュージカルの本番が無事に終わりました。

毎年、この暑い時期に、歌とダンスと芝居のお稽古を重ねて本番を迎えますが、

それが終わって気が抜けたからなのか、夏風邪をひいてしまいました💦

 

さいわい熱は出なかったのですが、なんだかのどか痛い。

そのうちに、咳が出るようになる。

痰が絡むようになる。

なんだか声が出しずらい。

声がかすれてきた。

声がガラガラで、枯れてきた!💦💦

 

最悪のパターンに陥ってしまいました。

 

声を仕事にしている私にとって、声が枯れるなんてあるまじきこと。

いつもあんなに気を付けていたのにショボーン

 

とはいえ、長いアナウンサー人生の中では、何度か声が枯れてしまったことがあります。

そんな時はどうするか?

 

もちろん、仕事を変わってもらって自分は休む。

これが一番いいのかもしれません。

でもなかなかそうはいかないんですよね。

 

一度声が枯れてしまった時に。生放送のお天気をテレビで伝えなくてはいけなかったのですが、

マイクの前に座って、思いっきり腹筋に力を入れる。

そしてのど(声帯)なんか使いませんよというふりをして(何それ?)

いつも以上に滑舌よく、口をしっかり動かしてお腹から声を出す。

 

これで乗り切ったことが何度かあります。

なんと、周りのスタッフには、

私が風をひいて声が枯れていることは全く気付かれていませんでした。

 

これは自分でも驚きましたが、それからはこの技を何度か使いました。

ただこの技、欠点があります。

長時間は通用しないところです。

 

今回、オンライン講座や、YouTubeの録音は、苦しいながらもなんとかこなしました。

でも、昨日の落語は(昨日は落語会の出番がありました)さすがにきつかったです。

20分、300人の前で思いっきり声を出していましたから。

 

1週間たって、ようやく声が戻りつつありますが、

常にのどのケアをして、気を抜いてはいけないと肝に銘じました。

受講生さんや、お客様に常にベストな声をお届けするのが声のプロですからね。

 

そして、若いころは、回復が早かったけど、年齢と共に回復に時間がかかることも、

認めたくはありませんが確かです。

自分の声を過信してはいけないと感じました。

 

皆様も、ちょっと気を抜いて、夏風邪をひかないようにお気を付けくださいね。

ほんと、しんどい1週間でした爆  笑

 

高村光太郎「道程」の全文です。

教科書で習ったのは、ほんの一部だったのです。

ぜひ、聞いてみてください。

 

 

 

こんにちは。

声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。

 

ストアカの受講生Aさんから嬉しいご報告がありました。

30代女性。私の講座を6か月前から毎週受けてくださっています。

 

はじめは、「昔から自分の声が嫌いで、人前で話さないといけないのが苦痛です。

でも仕事でどうしても人前で話さないといけないので、この講座を受けました」

とおっしゃっていました。

 

確かに、声は小さめ。長い文章になると声が震えてしまっていました。

自分の声が震えると、余計に緊張してしまい、声が上ずってくる。

そしてさらに緊張してしまう。

 

このスパイラルに陥ってしまう方は結構多いです。

 

まずは、息をたっぷり吸うために腹式呼吸を身につけること。

声は、私たちの吐く息なので、呼吸法がとても大切なのです。

そして、口をしっかり動かす事。

この2つをAさんに毎日家でも練習してもらいました。

 

2週間で効果が出ました。

声が大きくなってきて、発音も聞き取りやすくなりました。

 

さらには、表現力を広げていくために朗読に力を入れてもらいました。

はじめは、恥ずかしくて感情表現が出来なかったAさんですが、

他の方の朗読を聞くことで刺激を受け、徐々に表現力が広がってきました。

 

そして、Aさんから今日ご報告をいただきました。

「あれほど人前で話すのが嫌だと思っていましたが、先日朝礼でスピーチをしたことがきっかけで、

今度、お客様との大きなイベントの司会者に抜擢され任されることになりました。

自身があるわけではなかったのですが、椋本先生のマンツーマンレッスンでアドバイスをいただけば、

私にもできるかもしれないと思い、引き受けることにしました。」

 

うわぁ!嬉しいです。

私の講座を受けていく中で、声が大きくなり、発音もはっきりしてきて、

どんどん自分に自信がついてきたのですね。

 

イベントの司会をすることは、きっとAさんのこれからの人生を変えていくと思います。

まさに、声と話し方で人生を変えるトレーナーの面目躍如です爆  笑

 

私も全力でAさんのサポートをします。

皆さんんも声と話し方で、人生を変えてみませんか?

 

🔸アナウンサーが教える声と話し方マンツーマンレッスン!お好きな日時に

https://www.street-academy.com/onetime/services/737?conversion_name=direct_message&tracking_code=3be7272b04c452235a0a2a26c0bebcdf

 

 

 

 

こんにちは。

声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。

 

今月のストアカ講座、「みんなで声トレ!」では、

金子みすゞの詩を朗読しています。

 

金子みすゞの詩は、繊細で優しく、豊かな感受性が感じられます。

しかも、難しい言葉は一切使わず、

子どもでもわかる言葉で書かれているのが、素晴らしいです。

 

有名な詩はたくさんありますが、

私が20年ほど前に出会い、衝撃を受けた詩は「つもった雪」です。

 

「つもった雪」 金子みすゞ

 

上の雪 

さむかろな

つめたい月がさしていて

 

下の雪

重かろな

何百人ものせていて

 

中の雪

さみしかろな

空も地面もみえないで

 

 

皆さん、雪の気持ちを考えたことがありますか?

私はまったくありません💦

 

しかも、みすゞは、上の雪、下の雪、中の雪、

それぞれを友達をいたわるように呼び掛けています。

 

私たちが普段見過ごしていることにも目を向けている、その視点に感動します。

受講された皆さんも、感動されています。

そして、それぞれの朗読がまた素晴らしいです。

 

今日は小学6年生も来てくれました。

上は80代の方もいらっしゃいます。

 

私がいつも思っていること。

朗読は「みんなちがって、みんないい!」

みすゞの言葉を拝借しています。

 

ぜひ、みなさんも声に出してみすゞの詩を朗読してみてください。