こんにちは。

声と話方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。

 

「完璧であることより、まず終わらせることが重要だ」

 

これは、FBの創業者であり、CEOであるマーク・ザッカーバーグのことばです。

 

この言葉は、いろいろなことに当てはまると思いますが、

私はこれを、スピーチが苦手だという方に届けたいと思います。

 

日ごろ、アナウンサーを目指す大学生や、声優を目指す専門学校生を教えていますが、

授業では、テーマを与えてスピーチをしてもらうことがあります。

 

スピーチの内容を考える時間を取ることもありますし、

考える時間はなく、すぐに話し出してもらうこともあります。

 

私が当てる前に、積極的に手を上げて発表してもらっています。

何人かの学生は、いつも一番に手を上げようと頑張っています。

 

でも、半数以上はなかなか手を上げないどころか、

指名しても、

「まだまとまっていないので、後にしてください」

などと言うのです。

 

アナウンサーにしても、声優にしても、

この業界で生きていこうと思ったら、常に積極的に前に出ていかなければなりません。

 

人に指名されるの待つだけ。ましてや、

「まだ考えがまとまっていない」などという言い訳は通用しません。

 

もし仮に考えがまとまるまで待つとしたら、どのくらい待ったらいいのでしょうか?

授業の時間がもったいないですよね。

待ったら完璧なスピーチができるのでしょうか?

 

そもそもどんなに時間をかけて考えても、完璧なスピーチなどありません。

完璧なスピーチなど目指さなくてもいいのです。

 

なかなかスピーチがまとまらないと言っている学生は、

たいてい一語一句紙に書いて準備をしようとしています。

 

前もって頼まれた結婚式のスピーチならそれもいいでしょう。

でも、授業で身に着けてもらいたいのは、

臨機応変に即答できるトーク力です。

 

それを鍛えていくことが、話し上手につながっていきます。

もちろん、何について話すかをしっかり決めなければいけません。

そして、一番言いたいことは何かを決めておくことも重要です。

これが決まっていないと、何が言いたいのかわからないぼんやりした話になってしまいます。

 

何について話すか、一番言いたいことは何かさえ決まったらすぐに話しだしてみましょう!

途中、グダグダになることもあるかもしれませんが、ゴールに向かって走り出したら最後まで話す。

この繰り返しで、スピーチはどんどん上達していきます。

 

人前で話す機会があれば積極的に話しましょう!

話し上手への一番の近道です。

 

私のストアカ講座では、人前で堂々と話せるようになるためのコース講座を開催しています。

いよいよ今週末から2月生の講座が始まります。

おかげさまで、すでに満席ですが、次回は4月。受講生を募集中ですので、ぜひご参加ください。

たくさんのスピーチワークをやって、スピーチになれていきましょう。

 

 

 

こんにちは。

声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。

 

前回のブログで、

「YouTubeのチャンネル登録者が1000人を超えて、本物のYouTuberになりました」

という話を書きました。

 

その後、どうかって?←誰も聞いてないけど💦

全く変わっていません。

 

YouTubeからの連絡があり、Googleアドセンスなるものに登録し、

収益化はされるようです。

 

だからと言って、すぐにお金が振り込まれるわけでは全くありません。

えっと、推定収益はわずか数百円!('◇')ゞ

 

そして、その金額が1000円を超えると、YouTubeから連絡が来て、

税務関係の書類を提出したり、振り込み講座などを連絡するようです。

 

そして、YouTubeからお試しで、わずかなお金が振り込まれるのだとか。

(あくまで聞いた話です爆  笑

 

そして、収益が8000円を超えると、初めて口座にお金が振り込まれるんだそうです。

まだ、時間はかかりますね💦

 

というわけで、1000人を超したからと言って、

急にチャンネル登録者が増えるわけでも、再生回数が増えるわけでもないのですが、

私自身の心境の変化はあります。

 

これから、より多くの方にご視聴いただくために、またその期待に応えるために、

よりよいコンテンツを作りたいと強く思いました。

 

朗読がメインですので、その技術を磨いたり、よい環境で録音するのは当然ですが、

その他のクオリティも上げていきたいと思っています。

昨日録音した作品には、オープニング画像をつけたり、字幕を追加したりしました。

 

他にも、朗読を皆さんにも始めてもらいたいので、

それをお伝えする動画も作っていきたいと思っています。

 

一つの目標が達成出来たらそれで終わりではなく、

より高いところを目指していきたいと思います。

 

これは、YouTubeだけでなく、他のことも全部そうですね。

「これで完璧!」と思ったら、成長はそこで止まってしまいます。

 

人生、死ぬまで進化あるのみ。

1月もあっという間に過ぎていきました。

さあ、この寒さを乗り越えたら、春も近いです。

 

 

前に向かって進んでいきましょう!

 

こんにちは。

声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。

 

YouTubeで「大人の朗読」を始めて、1年8か月が経ちました。

そして、チャンネル登録者が1000人に達し、

昨日YouTubeから、以下のメッセージが届きました!

 

YouTubeで収益化をするためには、

・チャンネル登録者数が1000人に達すること。

・直近12か月の総再生時間が4000時間を超えていること。

という2つがあります。

 

先日、チャンネル登録者が1000人に達し、YouTubeに申請を出しました。

(総再生時間はすでに4000時間を超えていました)

そして、昨日YouTubeの審査に通り、メッセージか来たというわけです。

 

私がYouTubeを始めたきっかけは、

私が朗読した作品をストックしておく場所として、

YouTubeが理想的だと思ったからです。

いわば個人的な図書館のようなもの。

 

必要とする人が、必要な時に視聴してくれたら嬉しいと思いました。

なので、あまりチャンネル登録者数は気にしていませんでした。

 

YouTubeを始めても、収益化できる人は10%~15%だそうです。

特別難しいテクニックがいるわけでもなく、

多くの人は、途中であきらめてしまうのです。

 

「YouTubeで大儲けしよう!」などの考えからYouTubeを始めるのなら、

やめておいた方がいいですよ。

YouTubeで食べていけるようになる人は、ほんの一握りです。

 

でも、大好きなこと、発信したいことがある人は、ぜひチャレンジしてください。

好きなことなら続けられます。

YouTubeで一番大切なことは、「とにかく続けること」だと思います。

 

しかしながら、1000人達成したくらいで、偉そうなことは言えません。

YouTubeに詳しい知人に私のページを見てもらったら、

「SEO対策がまるでできていない。それなのに1000人に達したのは、それはそれですごい!」

と褒められました。←いや、呆れられました💦

 

ですので、これからはもう少し工夫してみようかと思います。

でもあくまで「ゆっくりコツコツ」を忘れずに。

義務感でやるようになったら、絶対に続きませんからね。

 

一つの目標は達せられました。

これからは、もっとクオリティを挙げていきたいと思っています。

チャンネル登録まだの方、ぜひよろしくお願いします爆  笑