こんにちは。
声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。
新年が明けて、あっという間に1週間がたちました。
早い!この前「紅白」を見たばっかりなのに💦
この調子だと、今年もあっという間に過ぎちゃうかも?
一月は、行く。二月は逃げる。三月は去る。
などと昔から言いますね。
しっかり今年の目標を定めておかないと、
どんどん時間だけが過ぎていってしまいます。
私の今年の目標はいろいろありますが、
まもなくYouTube「大人の朗読」のチャンネル登録者数が1000人に達します。
ですので、今年はYouTubeにより力を入れていきたいと思っています。
YouTube、されていますか?
私がYouTubeを始めたのは、一昨年の6月。
YouTube経験者の方に伺うと、
「とにかくYouTubeは続けることが一番大事!」
と皆さんおっしゃいました。
「1000人に達するまでが特に大事」と。
有名人でない限り、すぐに〝バズる”なんてことはまずないそうです。
一つ一つ、コツコツとアップしていくことで、見つけてくれる人が少しずつ増えていき、
1000人に達します。
1000人に達すると、見つけてもらえる機会が増えるそうです。
YouTubeでは、チャンネル登録者が1000人以上、
そして過去1年間の視聴時間が4000時間以上で、
収益がいただけるようになります。
しかし、そこまで達するには時間と労力がかかるため、
大方の人は途中であきらめてやめてしまうのだそうです。
こらはもったいないですね。
私は、YouTubeを始める時に、
「2年で1000人のチャンネル登録者を目指す!」と目標を立てました。
あれから1年半ほど。
予定よりも早くに目標に達せられそうです。
『1週間に1回。必ずアップする!』
ただそれだけをやってきました。
いろいろ気が付いたことがあります。
はじめは、作品を選んで、練習して、録音して、サムネイルを作って、
音楽を選んで、動画編集して、YouTubeにアップして…
という一連の作業が、わからないこと過ぎて大変だったのですが、
やっているうちに、この作業がとても好きになりました。
好きだから続くのですね
無理やりやっても続くはずがありません。
だからこそ、なるべくシンプルな作りにしています。
「しんどい💦」と思ったら続きませんものね。
今年は古典の原文朗読に挑んでいきたいと思っています。
今までにも、「方丈記」「論語」「百人一首」など朗読しましたが、
他の作品に比べて、視聴回数が多いのです。
やっている人が少ないのもその理由かもしれません。
なかなか難解ではありますが、しっかり勉強して古典朗読に力を入れていきたいと思います。
その、第一弾として、「竹取物語」に挑んでいます。
「竹取物語」は日本で最古の物語。
誰もが幼いころに聞いたことのあるお話ですよね。
先日、和田萬吉の「竹取物語」をアップしました。
こちらは現代語訳です。
次からは原文朗読をするため、
今必死で勉強中です!💦
ぜひ、皆様聞いてください。
日本語の美しい響きを感じてもらえたら嬉しいです❀
今年もよろしくお願いします