こんにちは。

声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。

 

前回、今年は「古典原文朗読」に挑戦します!と書きました。

早速、「竹取物語」原文朗読と格闘中です💦

 

いやぁ、難しいです。

もう毎日頭の中が「竹取物語」でいっぱいです。

 

まずは歴史的仮名遣い。

昔は書き言葉と話しことばが違いましたので、なかなか読みにくいです。

でも、これは調べれば、ある程度はわかります。

 

しかし、昔のことばのアクセントがさっぱりわかりません。

アクセント辞典にも載っていないものが多いです。

しかたがないので、現代語訳から推測しています。

 

単語をどこで切ったらよいのかもよくわかりません。

ネットで、「竹取物語」の解説を読んだり、

YouTubeで調べたり。

これ、ほんとに大変です。

大変なので、原文朗読をしている人がほとんどいません。

 

だからこそ、私は挑みたいです。

もう、寝言にも出てきそうですが、最後までやり抜くつもりです。

 

少しずつしか録音ができません。

読み間違いがないかのチェックにも時間がかかります。

 

そんなこんなで苦労してYouTubeに上げた「竹取物語」原文朗読1。

ぜひお聞きください。

 

まもなくYouTubeのチャンネル登録者数も1000人になります。

チャンネル登録、よろしくお願いします。

 

 

 

こんにちは。

声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。

 

新年が明けて、あっという間に1週間がたちました。

早い!この前「紅白」を見たばっかりなのに💦

この調子だと、今年もあっという間に過ぎちゃうかも?

 

一月は、行く。二月は逃げる。三月は去る。

 

などと昔から言いますね。

しっかり今年の目標を定めておかないと、

どんどん時間だけが過ぎていってしまいます。

 

私の今年の目標はいろいろありますが、

まもなくYouTube「大人の朗読」のチャンネル登録者数が1000人に達します。

ですので、今年はYouTubeにより力を入れていきたいと思っています。

 

YouTube、されていますか?

私がYouTubeを始めたのは、一昨年の6月。

 

YouTube経験者の方に伺うと、

「とにかくYouTubeは続けることが一番大事!」

と皆さんおっしゃいました。

 

「1000人に達するまでが特に大事」と。

有名人でない限り、すぐに〝バズる”なんてことはまずないそうです。

一つ一つ、コツコツとアップしていくことで、見つけてくれる人が少しずつ増えていき、

1000人に達します。

 

1000人に達すると、見つけてもらえる機会が増えるそうです。

 

YouTubeでは、チャンネル登録者が1000人以上、

そして過去1年間の視聴時間が4000時間以上で、

収益がいただけるようになります。

 

しかし、そこまで達するには時間と労力がかかるため、

大方の人は途中であきらめてやめてしまうのだそうです。

こらはもったいないですね。

 

私は、YouTubeを始める時に、

「2年で1000人のチャンネル登録者を目指す!」と目標を立てました。

あれから1年半ほど。

予定よりも早くに目標に達せられそうです。

 

『1週間に1回。必ずアップする!』

ただそれだけをやってきました。

 

いろいろ気が付いたことがあります。

 

はじめは、作品を選んで、練習して、録音して、サムネイルを作って、

音楽を選んで、動画編集して、YouTubeにアップして…

という一連の作業が、わからないこと過ぎて大変だったのですが、

やっているうちに、この作業がとても好きになりました。

 

好きだから続くのですね爆  笑

 

無理やりやっても続くはずがありません。

だからこそ、なるべくシンプルな作りにしています。

「しんどい💦」と思ったら続きませんものね。

 

今年は古典の原文朗読に挑んでいきたいと思っています。

今までにも、「方丈記」「論語」「百人一首」など朗読しましたが、

他の作品に比べて、視聴回数が多いのです。

 

やっている人が少ないのもその理由かもしれません。

なかなか難解ではありますが、しっかり勉強して古典朗読に力を入れていきたいと思います。

 

その、第一弾として、「竹取物語」に挑んでいます。

「竹取物語」は日本で最古の物語。

誰もが幼いころに聞いたことのあるお話ですよね。

 

先日、和田萬吉の「竹取物語」をアップしました。

こちらは現代語訳です。

次からは原文朗読をするため、

今必死で勉強中です!💦

 

ぜひ、皆様聞いてください。

日本語の美しい響きを感じてもらえたら嬉しいです❀

今年もよろしくお願いしますスター

 

 

こんにちは。

声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。

 

いよいよ今年も本日を残すのみ。

大掃除や、お正月の準備に忙しくされていることでしょう。

 

でも、ちょっと立ち止まって、お茶を飲みながら今年を振り返ってみてください。

 

「人間にとって最高の幸福は、一年の終わりにおける自己を、

その一年の始めよりもはるかに良くなったと感ずることである」

 

これは、トルストイのことばです。

 

皆さんいかがですか?

今年の始めに心に決めたことを実現できましたか?

 

私自身は、今年はよく頑張ったなぁと満足しています。

 

・大人になって初めてバレエの発表会に出演した

・漫才コンビを組んで、M-1グランプリに挑戦した

・「全国女性落語大会」で準グランプリを受賞

・「社会人落語日本一決定戦」で第三位を受賞

 

などなどが主な出来事です。

もちろん、いいことばかりではありませんでした。

 

2月には入院して手術をしたり、

夏にはコロナにかかったり、

そして、アップルIDを乗っ取られて絶望的な気分になり、すべて初期化してひどい目にあったこと……💦

 

でも、どのような状況でも「よく頑張った!」と自分を褒めたいです。

いろいろなことを学ぶことができました。

 

来年はどんな年にしましょうか?

しっかり目標を定めていきたいと思っています。

 

YouTube「大人の朗読」、太宰治の「粋人」をアップしました爆  笑

大晦日のお話です。舞台は大阪。

お掃除しながら、お節料理を作りながらお聞きください。

 

では、良いお年を!!