こんにちは。

声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。

 

私が教えているアナウンススクールでも、声優の専門学校でも、

声のプロを目指す学生たちは「外郎売」の練習をします。

 

「外郎売」とは、歌舞伎の台詞です。。

そもそも「外郎」とは中国から伝わった薬のこと。

二代目市川團十郎が服用し、持病の咳が止まったことから、

感謝の気持ちを込めて、1718年(享保3)に芝居にしたのが始まりです。

 

「外郎売」は市川宗家のお家芸「歌舞伎十八番」の一つですが、

早口の台詞に高度なテクニックを要し、長らく上演されていませんでした。

 

十二代目市川團十郎が1980年に復活させた演目です。

その後、アナウンサーなどが滑舌練習などのために練習するようになったのですが、

 

私が教えている声優専門学校では、夏休みの宿題の一つに

「外郎売を全部暗記してスラスラ言えるようになる」という課題があります。

 

滑舌よく、間違えずに発音するだけでも難しいのですが、

それを全部そらんじるのは本当に大変です。

(全部読むと、5分以上はかかります)

 

でも、毎日毎日、何度も何度も口に出して言っていると、

そのうちに勝手に口が動くようになってきます。

さらに練習すると、早口でも言えるようになってきます。

 

ですので、すらすらと上手に言える学生がたくさんいます。

そこまで言えるようになったら、

ぜひ今度は歌舞伎役者になった気分で、声を出してほしいのです。

 

はじめは、物売り口上として、お客さんを引き付けるように力強くゆっくりと、

外郎を舌の上に乗せた後は、どんどん早口になっていきます。

そしてラストは、またゆっくりと粘って。

 

スピードだけでなく、もう一つ重要なことがあります。

それは、一本調子ではなく、高低差をつけて読むこと。

 

元々日本語は高低アクセントの言葉ですが、

その高低差を際立たせて型にしたのが、歌舞伎や浄瑠璃、狂言などの伝統芸能です。

ですから、しっかり高低差をつけて読みましょう!

 

それをすることで、他の文章を読むときにも高低差が付けられるようになり、

メリハリが出てきます。

もちろん、ニュースなどを読むときには、変なクセなど付けず、

「話すように読む」のが基本ですからね。

 

外郎売を読むときは、ぜひ歌舞伎役者になった気分で読んでみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。

 

お正月気分もすっかり抜けて、気が付けば1月も半分ほど過ぎています。

今年も残り11か月半ですね?(笑)

 

今年は元日から地震もあり、お正月気分にはなれませんでした。

今も極寒の中、避難生活を余儀なくされいる皆様にお見舞い申し上げます。

 

さて、昨日から「声と話し方コース講座」が始まりました。

おかげさまで定員の6人満席でのスタートです。

 

みなさん、年齢もバラバラで、個性豊かな方ばかりですが、

チームとしてとても素晴らしく、今後がとても楽しみです。

 

私が講座内でいつもお願いしていることの一つに、

「聞いていることを表現しよう!」があります。

 

どういうことかというと、

みなさん、自分が話すときは必死です。

笑顔で、口もしっかりあけて、伝えたい気持ちいっぱいに、一生懸命話してくださいます。

 

ただ、聞いている時はどうかというと、

気が抜けてしまって、無表情に聞いている方が多いです。

あるいは、笑顔にしているつもりでも、そう見えない。

自分が話すことが気になって、他の人の話は上の空で聞いている……

 

なんてことはありませんか?

私も昔はそんな感じでした。

 

アナウンサーという仕事は、

例えば対談番組をする場合、

もちろん相手の話をしっかり聞いて、次のインタビュー内容を考えなければなりません。

それだけでなく、タイムキーパーとして残り時間を気にしたり、

まとめとして何を話すかを考えていたり。

 

相手からすると、

「このアナウンサー、うなずいたり相槌を打ったりしてるけど、ちゃんと聞いてくれてるのかなぁ?」

と思われていたのかもしれません。

今となっては反省しきりです💦

 

人間は自分の話をしっかり聞いてくれる人は大好きです。

「聞き上手は話し上手」という言葉もあります。

 

実際には真剣に聞いていたとしても、それが相手に伝わらなければ困ります。

話を聞くときには、

「あなたの話をしっかり聞いていますよ」ということを表現してください。

 

具体的には、表情、相槌、うなずきでしょうか。

もちろん基本は笑顔です。

オンラインの場合は、ミュートにしていることも多いですし、相槌が打ちにくい状態です。

 

相槌に代わるものがうなずきですね。

それも、小刻みに何度もするより、大きくうなづく方が良いでしょう。

対面だと小さなうなづきでもわかりますが、オンラインだとわかりにくいです。

笑顔でしっかりうなづいてあげましょう。

 

そうすると、話をする方はとても話しやすくなります。

そして、きっと聞いている人を好きになります。

 

聞いていることを、ぜひ表現してください。

 

 

 

 

こんにちは。

声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。

 

今年もあと3日となりました💦

大掃除は、まぁ適当に。

自分の部屋の書類の整理だけは年内に終わらせたいですチュー

お節料理も昔ほどではありませんが、作りますよ。

 

そんな時に私は落語を聞きながらやっています。

私自身も落語の魅力にハマり、落語を始めて10年以上になります。

 

先日、ネットで読んだ記事には、「話し方が上手になりたければ、落語を聞くのがいい」と書いてありました。

私もこの意見には大賛成です。

YoutubeやCDでも良いですが、寄席に行って生の落語が聞けたら、なおいいですね。

 

寄席はお正月もやっていますよ。
落語を聞くことで、話し方の良い勉強になります。

かの渋沢栄一は自宅に噺家を招いて、たくさん聞いていたそうです。

だからあれだけ人の心をつかむ話し方ができたわけですね。

寄席に行くとたくさんの落語家さんが出演されます。
落語は昔から受け継がれた「日本伝統の話芸」です。

間の取り方やリズムには日本人の感じる「懐かしさ」が詰まっています。

たくさん聞くとそれが体に染みこんで、きっと話がうまくなります。

 

古典は昔の話ではありますが、人間の本質は今も昔も変わりません。

こんな人いるよねと思えるのが、落語の登場人物です。

しんどいことがいっぱいあっても、笑いに変えるパワーもあります。

嫌なことも、笑い飛ばしてしまいましょう!
笑いは健康にもいいですね。

 

ぜひ、年忘れに、そして初笑いに、落語を聞いてみてください。

良いお年を!!爆  笑

 

ストアカ「みんなで声トレ!」講座。1月は「源氏物語」の原文朗読に挑戦しますよ!!