こんにちは。
声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。
今年もあと3日となりました💦
大掃除は、まぁ適当に。
自分の部屋の書類の整理だけは年内に終わらせたいです
お節料理も昔ほどではありませんが、作りますよ。
そんな時に私は落語を聞きながらやっています。
私自身も落語の魅力にハマり、落語を始めて10年以上になります。
先日、ネットで読んだ記事には、「話し方が上手になりたければ、落語を聞くのがいい」と書いてありました。
私もこの意見には大賛成です。
YoutubeやCDでも良いですが、寄席に行って生の落語が聞けたら、なおいいですね。
寄席はお正月もやっていますよ。
落語を聞くことで、話し方の良い勉強になります。
かの渋沢栄一は自宅に噺家を招いて、たくさん聞いていたそうです。
だからあれだけ人の心をつかむ話し方ができたわけですね。
寄席に行くとたくさんの落語家さんが出演されます。
落語は昔から受け継がれた「日本伝統の話芸」です。
間の取り方やリズムには日本人の感じる「懐かしさ」が詰まっています。
たくさん聞くとそれが体に染みこんで、きっと話がうまくなります。
古典は昔の話ではありますが、人間の本質は今も昔も変わりません。
こんな人いるよねと思えるのが、落語の登場人物です。
しんどいことがいっぱいあっても、笑いに変えるパワーもあります。
嫌なことも、笑い飛ばしてしまいましょう!
笑いは健康にもいいですね。
ぜひ、年忘れに、そして初笑いに、落語を聞いてみてください。
良いお年を!!
ストアカ「みんなで声トレ!」講座。1月は「源氏物語」の原文朗読に挑戦しますよ!!