こんにちは!
ママと子どもたちのために英語絵本を紹介する活動をしています。
そりまちなな ですニコニコ

 

自己紹介を書いています。

もしよかったら、お付き合いくださいおねがい

 

 

この記事の続きです飛び出すハート

 

2019年、オットの転勤に伴い、
家族で札幌に引っ越してきました。

 

札幌で生まれた娘と、幼稚園に通う息子の育児に専念する毎日。

 

大好きな仕事を辞めて、

友だちもいない新しい土地で出産して、

ついでにコロナ禍も始まって…

孤独な子育てになりそうなところでしたが、、、

 

 

「おうち英語」って何ぞや

当時、年長だった息子が、
幼稚園で英語っていうのがあることを知り、
「ぼくもやってみたい」と言ったんです。
 
実は、その時の私の率直な感想は、
「え?英語をやるの?」って感じでしたがタラー
 
おうちで
親子で
自由に楽しく
 
英語に親しめる方法はないのかな?
と、調べ始めました。
 
そして、ついに私は知ったのです!

「おうち英語」というワードを!!
 

英語絵本との出会い

たまたまブログを見ていた時に、
家庭で「英語絵本を読み聞かせ」という
おうち英語をしている人がいることを
知りました。
(ブログに綴ってくれていた先輩ママたちのおかげですハート

日本語の絵本は好きだったので、
興味のアンテナがピピッと反応しました気づき

ためしに英語の絵本を開いてみると、
心おどる鮮やかな絵と
生き生きした英語のことばが
目に飛び込んできました。

「あ、これいいかも」と
直感的に思いましたキラキラ
 
 

英語の音とリズムに目覚める

子どもたちと英語絵本を読み始めたわたし。

読むのは下手だったけど、楽しかったのラブ

で、あるとき、ふと気づきます。

英語絵本って、
英語の音とリズムの宝庫なんだ!



中学1年生から英語の学習を始めたわたし。
でも、
絵本の中に、優しく、自然に
リズムのよい英語が流れていることだけは、
感じ取れたのです。

そうだ!
私が子どもたちにしてあげられることは、
絵本のページを一緒にめくって、
英語の音とリズムに触れさせてあげること。

子どもたちと一緒に学ぼう!と思いました。
 

私がこれからやりたいこと

わが家のおうち英語の土台は、

母語である日本語を育むことを大切にしながら
自分と違う文化も取り入れる心と身体を育てていくこと
です。
 
その先に、英語を身につけることがあって、
 
幼児期の今は、英語のリズムで歌や絵本を
楽しむことを大切にしています。
 
でもっ!
 
英語絵本って
まじめに読まなくていいんだよ

ってことを伝えたいです!

みんなで楽しく読もう!

楽しく読みながら、

生きた英語の言葉にふれられて、
英語の音とリズムを感じられて、
そして感受性が育まれるもの、
それが英語絵本の読み聞かせなんです花


その楽しさをママと子どもたちと一緒に
シェアできるよう、英語絵本の魅力を伝えられるよう、
活動していきたいですスター