こんばんは。

 

 

鈴木ミエコです。

 

 

前々回のアロマ(***)と

前回の整体(***)に関連した続きのお話です。

 

 

体調不良の時、

カラダのどこかが凝ってることがよくあるから

その部分をほぐしてあげると、

循環もよくなって、治りも早まるよー

というお話しましたね。

 

 

カラダをほぐすというのは

固まってしまった筋肉を緩めたり、

循環の滞りの原因となっているリンパなど体液のつまりを

とって流すということです。

 

 

私が学んだ、日本おうち整体では

手をつかって、ハンドタオルの上から

カラダをほぐします。

 

特別な道具もいらず、初心者でもできるシンプルな整体を

学ばせていただけたので、

ホームケアにとても役立っています。

 

 

しかし、アロマテラピーも大好きな私、

そして色々実験してみたくなる私としては

時々、学んだ技術をMIXして家族にだけ試してみたりしてます。

(邪道なのかもしれないけど・・)

 

 

で、今回も長女のインフルエンザのケアの時に

首から肩周辺、肩甲骨のキワに凝りがあったので

とりあえず、簡単にほぐしつつ

アロマでトリートメントもしてみました。

 

使った精油はコレ↓

 

ジュニパー

シダー 

ローズマリーカンファー 

 

これらの精油は、リンパのつまりをとってくれたり、

筋肉をゆるめたり、浮腫みにも効果的と言われております。

 

整体とアロマの相乗効果なのか、

トリートメントしてる最中から

あれ?ゴリゴリがなくなった?!

 

いつのまにか、背中のゴリゴリが消えてました。

 

 

これには私もびっくり!

アロマトリートメントと整体の組み合わせ、

けっこうイケるかも〜

 

また、今度機会があれば、

それで実験してお手当てしてみようと思います。

 

長女もすっきりしたーっと喜んでました。

 

よかったよかった(^^)

 

まだお熱は38度くらいあったけど、

これでまた眠れそうとのことでした。

 

 

 

上で紹介した精油の他にも、

カラダのゴリゴリ(つまり)に役立つ精油としては、

 

サイプレス

サンダルウッド

アカマツヨーロッパ

レモングラス 

 

などがあります。

 

 

注意点としては、

今回、小6の長女にローズマリーカンファーという精油を

使いましたが、5歳以下のお子さんにはちょっと強すぎるかも

しれないので、使わないでくださいね。

 

それ以外は小さなお子さんにも使えます。

 

 

精油はブレンドしなくても

好きな香りの精油どれか1つだけでも大丈夫です。

 

 

さらに体のほぐし方知らなくても

マッサージ用オイル(キャリアオイル)に1滴加えて

お子さんの背中をマッサージしてあげるだけでも

いいと思います。

 

 

ママに撫でてもらうだけでも気持ちいいし、

いい香りだし、安心するし

ココロは、かな〜り緩むはずです(^^)

すると、カラダにも必ずよい影響ありますしね!

 

 

 

 

 

というわけで、

2週間前の長女のインフルエンザ、

カラダとココロをほぐすのに

やっぱりアロマテラピー役立つなぁと

私自身も実感できた出来事となりました!

 

 

今、世間を騒がせているコロナウイルスのニュースで、

不安感いっぱいになってしまいそうですが、

 

ココロもカラダも温かく、緩めることもしながら

元気に過ごして行きましょうね〜。

 

 

 

ではでは