平安神宮~五社めぐり(京都) | 青空にTシャツ、片手にビール時々鉛筆

青空にTシャツ、片手にビール時々鉛筆

少し暇な時間が出来たので、何の脈略もない部屋になりそうですが、童心に返って絵日記風に始めてみます

昨年の秋10月から始めた五社めぐり

 

京都五社めぐり

平安京の時代「四神相応の地」として

西に白虎東に青龍北に玄武南に朱雀

松尾大社八坂神社上賀茂神社城南宮

それぞれの方面を守ったとされています

その京の四方と中央を守る1社

平安神宮を加えた五つの神社をめぐることを

「京都五社めぐり」と言い

満願するとご利益があるとされています

 

まず最初に訪れたのが昨年10月

ブロ友さんに教えて頂いた

西の白虎(松尾大社)

最初のお詣りの際に五社めぐり色紙を

購入(朱印込みで1000円)

 

次に訪れたのが昨年11月

東の青龍(八坂神社)

 

続いて訪れたのは12月

北の玄武(上賀茂神社)

 

四神相応の地最後に訪れたのが2月

南の朱雀(城南宮)

枝垂れ梅が満開でした

 

そして、今回訪れたのが中央の平安神宮

五社めぐりを始めた時から最後は

平安神宮の「神苑の桜」の季節に合わせて

4月にお詣りに行こうと決めていました

 

例によって仕事明け京阪特急で三条駅へ

三条神宮道から神宮道へ15分ほど

琵琶湖疎水路から東山を眺めながら

 

目の前に平安神宮のシンボル的な大鳥居

 

参道の途中にある岡崎公園の枝垂れ桜

 

平安神宮の應天門

 

應天門から境内に入るとまず目につくのが

桜(はな)みくじの結び木

桜の時期だけの期間限定の変わりみくじ

大吉・吉・平・凶などではなく

桜に因んだ「つぼみ」「つぼみふくらむ」

「咲初む」「三分咲き」「五分咲き」

「八分咲き」「満開」といったもの

 

 

平安神宮は平安遷都1100年を記念し

第50代桓武天皇を祭神に

1895年に創建されたそうです

広々とした境内

中でも1万坪とも言われる広大な名勝神苑

20種300本のソメイヨシノ等の桜

八重紅枝垂れ桜が有名で

その美しさに圧倒されます

2013.4.13 撮影

谷崎潤一郎「細雪」川端康成「古都」に

この枝垂れ桜が登場します

 

平安神宮 神苑

海外からの団体客のため

行列は出来ていましたが

初詣や桜の満開の時期に比べれば

時間もかからず5分ほどで

入場することが出来ました

 

※ 平安神宮神苑入場券(600円)

桜は既にかなり散り始めていました

 

 

桜がほぼ散っていたのは残念でしたが

ゆっくり神苑の中を散歩できました

 

ニセアカシの花が咲き始めてました

ここは5月から睡蓮の花が咲き始まます

 

 

尚美館(貴賓館)

 

名勝神苑をゆっくり堪能したあと

ブログが不定期ではありますが

2年間続けられたことの感謝と

3年目を見守ってくださるよう

大極殿で参拝した後

五社めぐり最後の御朱印を頂きました

 

應天門の裏手右側で受領

 

五社めぐり完結

 

記念品も頂きました爆  笑

 

五社めぐりの散歩完結

 

気分よくなったところで

京都岡崎に来たらよく行く

京都国立美術館内の

「cafe de 505」でランチ頂きました

 

トマトとキノコのカルボナーラ

デザート付き

 

今日もご訪問

ありがとうございました

 

また新たな気持ちで

不定期ではありますがブログ

頑張っていきますので

これからもよろしくお願いいたします