読書 夜は短し歩けよ乙女 | 青空にTシャツ、片手にビール時々鉛筆

青空にTシャツ、片手にビール時々鉛筆

少し暇な時間が出来たので、何の脈略もない部屋になりそうですが、童心に返って絵日記風に始めてみます

前々回の「鴨川デルタ」のブログで

聖地巡りの際、紹介した小説です

 

夜は短し歩けよ乙女

 

学生時代、何の利害関係もない

毎日が優しい喜劇のような日々

なんであんなに楽しかったのだろう

そんな日々を彷彿させてくれる作品

 

また無性に読みたくなりました

今回で3度目です💦(笑)

第20回山本周五郎賞

2007年本屋大賞2位

その後、アニメ化や舞台化もされた

森見登美彦さんの人気作品

 

舞台はある京都の某国立大学

きっと京都大学です

※京都大学

 

第1章に出てくる『月面歩行』の

モデルとなった『BARmoonwalk』

(四条木屋町店)では

小説に出てくる『偽電気ブラン』が

実際に頂くことが出来るそうです

ブローガーさんに教えて頂きました

※BARmoonwalk

 

サークルで出会った黒髪の乙女に

恋する「先輩」が考えた作戦は

ナカメ作戦

るべく の女の に留まる作戦

乙女の居場所を考え京を奔走する先輩

 

乙女は哲学の道だと聞けば哲学の道

 

彼女に再び出会えますようにと

願掛けをした吉田神社

彼女と再び出会えるその日まで

二度とパンツを脱がないと願掛け

そして先輩はパンツ総番長となる💦

 

力の入れどころを間違っている(笑)

志は美しいが目的地から

真逆の方向に全力疾走する先輩

 

 

彼女が古本市に行くと言えば

糺の森(ただすのもり)を抜け

「下鴨納涼古本まつり」に赴く

 

彼女が欲する本を探し奔走する

そんな先輩の気持ちを知る由もなく

乙女はいつもマイペース💦天然

古本まつりの舞台となった下賀茂神社

 

因みに※京都三大古本まつりとは

春の古書大即売会(みやこめっせ)

夏の下鴨納涼古本まつり

秋の古本まつり(知恩寺)

※ 知恩寺の秋の古本まつり

 

乙女を追いかける先輩の身に

次々に降りかかってくる事件

 

乙女になかなか近づくことが出来ない

 

先輩の気持ちを知る由もない乙女だが

少しづつ先輩に思いを寄せていく

 

先輩と乙女を囲むように

登場してくる人々はどこか憎めない

優しく可愛い人々ばかりです

 

 

積極的なんだか、消極的なんだか

よく分からない先輩をみていると

学生時代の自分がダブってきます(笑)

 

 

結局、最後まで名前さえ出てこない

「黒髪の乙女」と「先輩」の

男と女の淡い淡い恋物語

 

最後のシーンは

京大生御用達の進々堂です

 

進々堂のブランチセット1000円

 

そして、今まさに淡い恋が

始まろうとする💛

 

3度目の読書でしたが

やっぱり面白くまた読む日が

来るような予感がします


今日は自分勝手な思いだけを

ダラダラ書いてしまいました

長々お付き合い頂き

ありがとうございました

 

今日は午後から『読書』教養講座の

聴講に母校に行ってきます

同講座は2?3?年振りかな

今回の小説家は桜木紫乃さん

桜木紫乃さんの作品は

直木賞受賞作の「ホテルローヤル」

一冊しか読んだことがないですが

どんな話が聴けるのか楽しみです

 

ただ大阪では最高気温が11度

冬の装いで行ってきます

皆様も温かくして風邪には

十分注意してお過ごしください