いつもありがとうございます、Sakiです
最近の悩み 堂々の第一位
『長男くんの小学校問題』つづきです。
...
長男くんを公立の小学校に
通わせるかどうか
悩んでいる理由3つ目は
『日本の学校の雰囲気を感じてもらうため』
今はインターに通っているので
インターでの雰囲気が
長男くんの『常識』となっていますが
全然、そんなことはないから
例えば、インターでは
車での送り迎えもしくは電車で来る子たちがほとんどだけど
( 歩いて行ける距離にないから )
公立の小学校に行くときは
毎日集団登校で歩いて行くとか。
例えば、インターでは名前呼びだけど
公立の小学校では名字呼びだったり。
今はお掃除してくれるスタッフや
お昼ご飯を配ってくれるスタッフがいるけど
公立の小学校では
全部自分たちでやることだし。
皆さまいつもありがとうございます♡

授業を聞く姿勢だって、全然ちがう。
生徒は自分の机・椅子があり、
前を見て授業を受けることが一般的かと思いますが
インターではまったくそんなことはなく、
椅子に座って聞いてもいいし
床に座っていてもいいし
立っていても良いみたい。
その子が集中してさえいれば、良いみたい。
先生の話を一方的に聞くのではなく
生徒が自分の意見を話すことも多い。
↑これらの違いは
どちらが良い悪いではないですが、
自分がまったく知らない世界を見るのも
良い経験になるんじゃないかなぁと
思ったりもしてます。
カルチャーショックを受けてほしい
わたし自身が20歳で留学したときに
カルチャーショックを受けまして。
考え方も変わったし
すごく良い経験だったなと今でも思えるので
長男くんも・・・と思ってしまうのでした

公立の小学校に通わせたい理由、
大きいところはこの3つです。
・・・が、最近一つ増えたので
まだしばらく『長男くんの小学校問題』のお話は続きます
は〜〜〜、悩みは尽きません!
お買い物は楽天で⛧
もうホワイトデーの広告でてる
英語の記録
目指せ!5,000時間!!
( 2021/11/6~ )