いつもありがとうございます、Sakiです
先日の記事もお読みいただき
ありがとうございました
今日は前回からの続き。
( これまで永遠に来なかった「次回」が珍しくやってきましたよ!! )
...
公立の小学校に通うかどうか
悩んでいる理由の一つ目は
『義務教育を受けるため・その①』
そもそもね、現在通っているインターは
一条校ではなく。
※一条校とは:学校教育法(昭和22年法律第26号)の第1条に掲げられている教育施設の種類およびその教育施設の通称。
( Wikipediaより )
『一条校ではない』ということが
どういうことかというと、
長男くんは小学校に通っているにもかかわらず
『義務教育を受けていない』ということになります。
つまり、わたしは
子どもに義務教育を受けさせていない親
なのです、実は
まぁ、わたしのことはどうでも良いんですが、
子どもに義務教育を受けさせるために
公立にも通ったほうが良いのかどうか・・・と。
思うこともあるんですよねぇ・・・
義務教育を受けてなくても
何の問題もないケースがほとんどのようですが
( わたしが話を聞く限りでは )
でも、問題が生じてしまった場合は。
もし・・・もし、ね、
子どもがインターを辞めて
日本の学校に通いたくなった場合
「義務」を果たしていないことにより
進路変更が難しいんだそうです
日本の学校に入れなくはないけれど
公立はまず無理と思ったほうが良い、とのこと。
私立なら受け入れてくれるところもあるようですが
その学校の判断による、と聞きました
今は楽しそうに学校に通っていますが
子どもがもう少し大きくなってから
日本の学校に通いたい!と言ってくる可能性は無きにしも非ず。
その時に選択肢がほぼ無いのは・・・と
思ってみたりみなかったり、みたりみなかったり、みたりみなかったり・・・
( どっち )
ということで、悩んでいるのでした
まだまだある、悩む理由。
『義務教育を受けるため・その②』へと続きます
( なんでヘビ? )
お買い物は楽天で⛧
英語の記録
目指せ!5,000時間!!
( 2021/11/6~ )