放課後等デイサービス事業、いつまで続けられますか? | 失敗する放課後等デイサービス

失敗する放課後等デイサービス

放課後等デイサービス・児童発達支援を開業したい、放課後等デイサービス・児童発達支援を開業の仕組みや裏話を聞きたい起業家さんと保護者さんのためのホームページです
「失敗しない放課後等デイサービス・児童発達支援」リンクは以下↓
https://strength.amebaownd.com/

これから

放課後等デイサービス・児童発達支援を

開業しようと思っていらっしゃる方たちに

始める前から

こんなことを尋ねるのも気が引けますが、

昨今の少子化に伴い

中小零細企業の後継者不足により

廃業する会社さんも多くあります。

 

そういう僕も兄弟も、

親の事業は継がなかったので

親の事業は黒字のまま廃業しました。

 

放課後等デイサービス・児童発達支援の倒産等については

失敗しない放課後等デイサービス・児童発達支援

の「利用者が集まらない」にまとめていますのでご覧ください。

 

1.利用者の低迷

2.法令違反

3.職員確保難

 

など理由はそれぞれですが

放課後等デイサービス・児童発達支援の赤字企業は

毎年30%を超えています。

 

90%が国(国保連)からの収入であるという

「おいしい?」話も事実ですが

それはあくまでも

総経費以上の売り上げをあげなければ

ならない前提です。

 

保育園などと同じで職員1名が担当できる

児童の人数も決まっているという

人件費率が5割を占める事業ですから

その他経費を足しても、

定員を満たしている状態を10割とするならば、

毎月7~8割は経費で飛んでいきます。

 

つまり、定員(利用率100%)を満たさない限り

黒字にならないのです。

更に収益をあげようと思ったら、

加算が取れる専門職員を配置するなどしないといけません。

保育士、理学療法士、作業療法士、心理士等の専門職は

無資格職員や加算が取れない職員よりも

高い給与を支払わなくてはならないうえに、

どこの事業所も欲しがりますので

採用するのは並大抵のことではありません。

 

資金的な余裕があり

子どもたちのためにという熱意があればいいのですが、

1年以上利用者が集まらないこともありますし

万が一、軌道に乗せたとしても

思いがけず体を壊したりすることもありますし、

後継者もいないということも考えられます。

 

利用している子どもたちがいる限り

「1か月後に教室はなくなります」

といって店を突然閉めるわけにもいきません。

 

つまり、始めるときに

廃業のことも想定しておかなければならないのです。

 

放課後等デイサービス・児童発達支援を

開業したはいいけれど、

資金繰りがうまくいかなかったり、

利用者が思うように集まらなかったりすることも

想定して、しっかり戦略を練って開業してください。