■チャイルドラインはらっぱ 『子どもの声を聴くおとな養成講座2022』①:報告&お知らせ | 『子どもNPOはらっぱ』のブログ★

『子どもNPOはらっぱ』のブログ★

「子ども」と、子どもと関わる「おとな」とがつながり、心豊かに育つための社会を目指して。
子どもたちが今、その瞬間にしかできない経験を、体と心で体感し、人と人との繋がりの中で学び、成長しあえるための居場所であり続けたい・.:゜*★

◆チャイルドラインはらっぱ◆

『「子どもの権利」を学ぶおとな向け講座 2022』

 

子どもNPOはらっぱでは、

チャイルドライン(18歳までの子どもがかけられる電話)事業電話を行っており、

その活動を支えるために全10回の「子どもの声を聴くおとな養成講座」を実施しています。

第6回までは公開講座でどなたでも受講できます。

 

検温・手指の消毒拍手・座席の間隔をあけるなど感染防止の対策をとりながら、

今年も子どもたちの「心の居場所」を支えるための、

"おとな向け講座" がはじまりました鉛筆

.....................................................................................................

星9/4(日)映画「屋根の上に吹く風は」:報告映画

 

第1回のこの日は、「屋根の上に吹く風は」の映画を上映しましたカチンコ 

 

鳥取県にあるフリースクールの1年間を追ったドキュメンタリー映画で、

上映後には、「子どもの気持ちを聴く・待つ事の大切さ」

「おとなの葛藤」「子どもが受け入れられる居場所の大切さ」などを感じた、

という感想も頂きましたキラキラ

 

会場内では、市長・教育長や、小中学校の校長先生からのメッセージ、

子どもたちのメッセージも展示させて頂きましたラブレター

星第2回は、今週末開催です

 9/18(日)13:30〜15:30

『「子どもにやさしいまち」と「子ども権利」』

(千里金蘭大学名誉教授 吉永 省三さん)

*場所:阪南市役所第2会議室にて

 

第6回までは、公開講座が続きますキラキラ

(保育の申し込みは一週間まで受け付けています電話

受講ご希望の場合はお気軽にご相談くださいおとめ座

***************************************************************************************

『チャイルドライン』電話

●18才までの子どものための専用電話です

●子どもの「気持ち」を受け止める電話です

 

かけてきた子どもたち女の子。男の子。が、

自分のチカラを信じて、問題を解決していけるよう、

子どもの気持ちに寄り添い、話や声にならない「気持ち」を聴きます携帯電話

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

鉛筆『「子どもの権利」を学ぶおとな向け講座」は、

電話の受け手だけでなく、さまざまな場面で、

子どもの気持ちに寄り添い、見守るために必要な知識や考え方を学ぶ講座です勉強

 

どなたでも参加でき、全ての講座を受講できなくても、

各講座それぞれに受講することもできます本

また、すべての講座を受講されると勉強

チャイルドライン受け手電話として登録され、

実際に活躍していただくことができますキラキラ

各回開催日の1週間前まで、保育の申し込みも受け付けていますので、

是非気軽に参加してみてくださいママりんキラキラ

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

子どもNPOはらっぱ

『こどもセンター』家

住所:〒599-0202 阪南市下出477-5 ふれ愛ホーム

TEL/FAX:072-471-2276 

MAIL:harappa@taupe.plala.or.jp