■チャイルドラインはらっぱ 『「子どもの権利」を学ぶおとな向け講座2021』⑤:報告&お | 『子どもNPOはらっぱ』のブログ★

『子どもNPOはらっぱ』のブログ★

「子ども」と、子どもと関わる「おとな」とがつながり、心豊かに育つための社会を目指して。
子どもたちが今、その瞬間にしかできない経験を、体と心で体感し、人と人との繋がりの中で学び、成長しあえるための居場所であり続けたい・.:゜*★

◆チャイルドラインはらっぱ◆

『「子どもの権利」を学ぶおとな向け講座 2021』

検温・手指の消毒拍手・座席の間隔をあけるなど感染防止の対策をとりながら、

今年も子どもたちの「心の居場所」を支えるための、

"おとな向け講座" が開催されています鉛筆

..........................................................................................................................

11/14(日)『子どもの権利を体験しよう〜なんでやねん!すごろく〜』:報告

 

この日は「子どもの権利条約関西ネットワーク」の

橋本さんと松田さんをお招きして、

子どもの権利について、「なんでやねん!すごろく」を通して学びましたサイコロ

子どもたちが日常で感じた「なんでやねん!」という気持ちを書いたカードを通して、

●生きる権利

●育つ権利

●守られる権利

●参加する権利

の、どの権利が侵害されているか、考えていきましたふたご座

 

子どもたちのリアルな気持ちが書かれたカードを目にして、

おとなは、その子の日常の背景を想像する時間にもなりました乙女のトキメキ

...............................................................................................................................

星次回は、延期となっていた第2回

11/23(火祝)13:30〜15:30

『「子どもの権利条約」と子どもの居場所

(NPO法人 子どもの権利条約総合研究所 関西事務局長 浜田進士さん)

*場所:東鳥取小学校 体育館

受講ご希望の方はお気軽にお問い合わせお願いしますお願い

 

第6回までは、公開講座が続きますキラキラ

星第6回 11/28(日)『子どもの現状を知る〜貧困、虐待〜』

星 保育の申し込みは一週間までの受け付けています電話

ご希望の場合はお気軽にご相談くださいおとめ座

***************************************************************************************

『チャイルドライン』電話

●18才までの子どものための専用電話です

●子どもの「気持ち」を受け止める電話です

 

かけてきた子どもたち女の子。男の子。が、

自分のチカラを信じて、問題を解決していけるよう、

子どもの気持ちに寄り添い、話や声にならない「気持ち」を聴きます携帯電話

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

鉛筆『「子どもの権利」を学ぶおとな向け講座」は、

電話の受け手だけでなく、さまざまな場面で、

子どもの気持ちに寄り添い、見守るために必要な知識や考え方を学ぶ講座です勉強

 

どなたでも参加でき、全ての講座を受講できなくても、

各講座それぞれに受講することもできます本

また、すべての講座を受講されると勉強

チャイルドライン受け手電話として登録され、

実際に活躍していただくことができますキラキラ

各回開催日の1週間前まで、保育の申し込みも受け付けていますので、

是非気軽に参加してみてくださいママりんキラキラ

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

子どもNPOはらっぱ

『こどもセンター』家

住所:〒599-0202 阪南市下出477-5 ふれ愛ホーム

TEL/FAX:072-471-2276 

MAIL:harappa@taupe.plala.or.jp