どうなる!?夏休みのお泊り会 | 子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)のブログです。
子育てに役立つ情報をお届けしています。

 

【どうなる!?夏休みのお泊り会】

こんにちは。

 

インストラクターの安藤ひさこです。



末娘は今、6年生。

そんな娘と娘のお友達とのお話です。


夏休みに娘のテニス仲間3人がきて、うちでお泊り会をすることになりました。


子どもたちはすでに大盛り上がり(笑)

日程、まだ決まってないけどね^^;



・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o

子どもたち、さあどうする?

・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o



この4人組、実は春休みに映画に一緒に行った仲。

その時は2か月も前から

「映画行こう!行こう!」

と盛り上がったものの、話が一向に進まず。



3月に入って娘がぼそっと

「○○ちゃん、自分が行こう!!って言い出したのに、全然日にちとか決める話にのってくれない・・・」

話が進まないことに不安を感じているようでした。



でも親同士の間では

「子どもたちに任せてみよう」

と話していたので、娘に少しだけ「タイプの違い」を伝えてみることにしました。



・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o

タイプ別診断がここにも活きる。


・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o



子育てコーチング協会の「コミュニケーションカラー」。

4つのカラーで、その人の性格傾向や捉え方のクセがわかる、タイプ別診断という考え方があります。



image


「赤」は学級委員タイプ。
「黄」はムードメーカー。
「青」は学者タイプ。
「ピンク」はサポーター。



講座では、カラーを通して自分自身を知り、周りの人を理解する視点を学びます。



子どもたちがカラーを理解することは、本来まだ難しいこと。

でも、自分とお友達とは違うんだなーってことは受け取れるかもしれない。

そう思ったのです。


・・・・・・・・・・・・

☆ 言い出しっぺのIちゃんは、仲間きっての盛り上げ隊長。黄色タイプっぽい。


Iちゃんの中では、すでに行くことは決定!

何着ていくか、髪型どうしよう〜楽しみすぎる〜ってなってるよね。

ただ、日にちはどこかへ飛んでってる(笑)



☆ Sちゃんは、4人の中では赤タイプっぽい。


はっきりしないことが苦手。

率直に言うタイプだよね。

率先して「これはどうする?」と決めていくし、行動が早いよね。



☆ Yちゃんは「○○ちゃんはこう言っているけど、それってこういうこと??」青とピンクタイプかも。


あまり多くを言わないけれど、いつもじっくり考えて行動するタイプだよね。

勢いというよりは、納得がいかないと動けない感じじゃないかな。



☆ ○○(娘)は4人でいるとピンクさんかな。


4人でいると調整役の部分が大きいよね。

それぞれの話を聞いては「〜〜はどうかな?」って4人の間を取り持っているよね。


・・・・・・・・・・・・


「こんな風にも考えられるんだけど、どうかな??」

って、簡単に娘にしてみました。


すると

「そういうことか!!

 Iちゃんが言い出しっぺしてくれるから、私たち、行こう〜〜ってなるんだもんね。

 みんな違うってことだね。OK、わかった!」



何か感じるものがあったようです。





・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o

話し合えばいいよねー。

・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o



春休みの経験で娘が得たものは、話し合えばいいよねーってこと。


「〜してくれない」ってことよりも、

みんな違いがあるから、みんなの得意をいかして、どうするか話し合えばいいって思ったようでした。



で、今回は早いですよー。

すでに

・プログラム(部屋の飾りつけのことやイベント内容ばっちり)

・細かい行動予定(タイムスケジュール)

・持ち物

まで書き出しています。

あとは日時が決まればOK!って感じです。


いい思い出になるといいな♪




「コミュニケーションカラー」について体感しながら学ぶことができる

「家族のこころのコーチング講座」

全国で開催中です!

カラーの違いを肌で体感してみませんか?

 



気になる方は、講座スケジュールをぜひご覧くださいね。



子育てコーチング協会

インストラクター安藤ひさこ