息子の自己肯定感を高めた「聞く」の力 | 子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)のブログです。
子育てに役立つ情報をお届けしています。

こんにちは。

本年もよろしくお願いいたします。

子育てコーチング協会インストラクターの近藤きょうこです。


・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o

息子の自己肯定感を高めた「聞く」

・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o



ある時、クイズに はまった長男。


クイズで得たいろんな知識を友達に話しても、あまりウケず しょんぼり。

大好きなものを 友達と分かち合いたかったけれど、それができなかったことがショックだったのでしょう。



いつの日か

「どうせ。こんな自分なんて…。」

と、感じるようになっていたのだそう。



・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o

マシンガントークを笑い合う

・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o


夕飯づくり中、

「ちょっと聞いてくれる?」

と来るようになった長男。

手伝いをしながら、新しく得たクイズをひたすらにマシンガントークする日々が続きました。



息子が出すクイズは、難問ぞろい。

私は、思いつくままヘンテコ解答をして、大爆笑。

彼が自ら手伝うことも、こんなに話すのも、とても珍しい。

息子が楽しそうに話す様子を見て、私も楽しい時間を感じていました。



・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o


時がたち、いつの間にか息子のクイズは 頻度がぐっと減っていました


・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o



ある日、何気なく話した時のことです。

「前にさ。

 母さんによくクイズ出してたじゃん。


 あのおかげで、俺の自己肯定感が上がったんだ~。」

と話してくれました。





へぇ~と思い、もう少し詳しく聞いたら、


「得た知識を 自分のモノだけにするのではなく、話して、誰かに受け取ってもらえたと思うと、


 【今の自分で良い】

 って思えたんだ。」


と、言うのです。




クイズの時は、特に「聞く」を意識していませんでしたが、


「聞く」力は、話し手に受け止めてもらえたという安心感を与える、


そして、今の自分を受け止める力にもつながるんだなと、
改めて気づくきっかけになった息子の一言でした。




最後までお読みいただきありがとうございました。

インストラクター 近藤きょうこ