こんにちは。
マスターインストラクターのゆきの直子です。
先日、私が体調を崩すことがありました。
その時の気付きを書きたいと思います。
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
あまり話をしない長男
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
長男8歳。
幼い頃からあまり喋る方ではなく、保育園での出来事も、ママ友から聞くような日々。
小学校にあがっても、変化はあまりありません。
よっぽど話したい出来事があった時には、学校帰りに靴も脱がず玄関で話し出すぐらい。
それ以外は、悩みなど話すことがない息子です。
長男の話を聞きたいな、と思って、質問をしてみたこともありました。
でも、何かに集中していて聞いてくれないことも多いし、すぐに答えが出るタイプではないため、
私が待ちきれず会話が続かないことが多く…
そんな長男の姿を彼の特徴なんだろうなと思い、無理に話をしようとしていませんでした。
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
無口な長男が話し出した
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
少し前、私が珍しく体調を崩して寝込みました。
寝る時間になると、長男は私のベッドに入ってきて 背中を向けたまま
「なーママ、今日テストあってん。」
「何点とれたか気になるわー。」
と話始めたのです。
「どんな感じだったの?」
と尋ねると
「うん、できたと思う。」
と話す長男。
質問にも、ちゃんと答えられるやん!
今まで何で答えなかったんや?
と思ったけれど、そこは、グッとこらえて
「頑張ったんやね。」
と言うと、こちらに向いて ニッコリ笑った長男でした。
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
いつもと何が違うのか?
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
コミュニケーションが取りにくい
会話が続かない
そう思っていた長男が 自分から話をしてきた。
いつもと何が違うのか?
そう考えると 出てきた答えは一つ。
母が弱って横になっていたということでした。
目を子どもの目の高さに合わせて、頷き、相槌をうちなが聞く。
そんな、いつもの母には話さない長男。
でも、横になって目が合わない母なら話す気になる。
私、その時気付いたんです。
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
話したくなるスタイルは人それぞれだ
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
長男と私は、話し出したくなる姿勢が違うということ。
私は、目を合わせるが大切。
長男は、温もりを一緒に体感することが大切。
人は、安心できる環境で話したくなります。
長男は人のぬくもりを感じるのが好きなので、それが安心できるのだと思います。
あまり自分のことを話さない長男ですが、
一緒の布団に入るとか、
手をつないで温もりを共有するとかして、
心を開きやすい環境で話ができるようにすると、
色々と話してくれるようになるのでは?
と思っています。
これからは、子どもに合わせて聞く姿勢も工夫しつつ、『聞く』ことを使って 子どもとの信頼関係をより強くしていきたいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
*****
子育てコーチング協会
マスターインストラクター ゆきの直子