兄妹のけんかが格段にへったわけ | 子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)のブログです。
子育てに役立つ情報をお届けしています。

こんにちは。

インストラクターの広瀬ふみです。


私が子どものこころのコーチング講座(初級)を受講したのは、今から3年前のことです。


そこから

“できるときに、できることを”

と、こころに留めながら「聞く」ことを実践してきました。



受講前、子ども達は進んで自分のことを話すことはなく、そのことが悩みでもありました。


受講後は、何かあれば

「聞いて!!今日ね…」

と、まとわりつくようになりました(笑)


何より

子ども達が話しても話さなくてもどちらでもいい

と思える 私のこころの変化が大きいように感じています。


そんなわが家の子ども達に、思ってもいなかった変化がありました。


今回はそのお話です。



・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o

  テレビのチャンネル争い

・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o


わが家の子ども達のケンカの一番の原因は、テレビのチャンネル争いです。


それぞれ見たいものが重なると、だいたい争いに発展します。


例えば

・息子が見ている番組を 
 娘が何も言わず勝手に変えてしまう。

・娘が見ている番組を息子が

 「何が面白いのか、わからない。他のに変えてよ。」

 と否定する。

・ひとりが見ている側で

 「○○が見たい!○○が見たい!」

 としつこく言い続ける。


その度、険悪な空気になり
ときには、ののしり合いに発展します。


側で聞いている私も気分のいいものではありませんし、そんな子ども達の様子にうんざりしていました。






・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o

 変化を感じたチャンネル争い

・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o


そんなことを繰り返していたある日。


娘がテレビを見ていると
息子がリビングに入ってきました。

「今、テレビ見てる?

 俺、見たい番組があるんだけど。」

と、娘に言ったのです。


私は内心

“また、ケンカが始まるなぁ”

と嫌な気持ちになりました。


でも、その想像とは違う展開がありました。

「見たい番組があるんだね。
 
 私は今、これ見たいの。」


と、娘が息子の話を受け止め、
そして自分の思いを伝えたのです。


すると、息子は

「そうか、今見てるんだ。
 
 あと、どのくらいでこれ終わる?」

と、やはり娘の言葉を受け止めたのです。


その後も、

 お互いに話を聞き、いったん相手の言葉を受け止めること。

 それから、自分の思いを伝えること。


そんなことを繰り返しながら、
2人で折り合いのつく 着地点を話し合っていました。



・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o

「聞き方」を実践してきた結果

・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o


私はその様子を見て、とても驚きました。


ケンカばかりの子ども達が
「聞く」コミュニケーションをするとは
思っていなかったからです。


これは、

“「聞き方」を学び、家で実践してきた結果かもしれない!”

そう感じずには、いられませんでした。


講座を受講してよかったなと思う出来事です。

今回、子ども達が話し合いの後、とても楽しそうにしていたのが印象的でした。



最後までお読み下さりありがとうございました。


子どものこころのコーチング協会インストラクター
広瀬 ふみ