子どもの一番の理解者になれる方法 | 子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)のブログです。
子育てに役立つ情報をお届けしています。

こんにちは。

インストラクターの谷川明子です。

年の暮れ、私は娘の進学準備のため、物件探しに付き添っていました。


・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o

噛み合わない会話

・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o


遠方からの上京なので娘と下調べをして、事前に内見予約を入れておきました。

でも、不動産屋さんとうまく会話がかみ合いません。


準備はしていないし、こちらが気に入った物件に文句をつけ、ダメ出し。

条件を伝えても、

「もっと他に何かないんですか?」

と怒られ、そうこうしているうちに、目星をつけていた物件に 他から申し込みが…

この日は目星をつける事さえできませんでした。


効率よく見られるよう予約していたのに、準備もしていないなんて…。

ムクっと沸いた怒りの下には、ぞんざいに扱われたようなガッカリ感がありました。



そういえば、2年前は、娘の留学先のソウルで部屋探しをしてました。

あのときは、すぐに決まらなくても腹が立たなかった。

言葉が通じないし、仲介料も発生しないから、私の期待値が低かったこともあるかもしれません。


(日本は仲介手数料取るんでしょ!

 だったらその分の働きをすべきだ!

 ちゃんとやってよ!)

ガッカリの下のそんな本音も見つけました。



・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o

「明日またがんばろ」

・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o


翌2日目。

別な地域に手頃な物件を見つけ、急遽問い合わせました。


担当の女性は、娘の

『部屋は狭くても大丈夫。

 登校にかかる時間が最優先』

との希望に、一軒一軒学校までの所要時間を調べてくれました。

娘はじっとその様子を見ていました。


準備を整えいざ内見に!

と思ったところで、昨日と同じ事が起こりました。

「その物件は今、申込みが入った」と連絡があったのです。


でも担当の女性は冷静でした。

すぐ、同じ建物にまだ空き予定があるか、それを申し込むにはどうしたらよいかを確認 。

そして

「とにかく実際見に行きましょう!」

と動いてくれました。



また、娘が

「部屋から学校まで歩いてみたい」

と言うと、話を聞きながら一緒に学校まで歩いてくれました。

私に昨日のような焦りと不安はなく、(安心して見守ろう)そう思えました。



部屋が決まったあと、娘がこう言いました。

「この部屋探し、いろんな事が見れてよかった。

 …私もね、ああいう大人になりたい。

 丁寧で気持ちよく自分の仕事をする大人……なれるかなぁ?」

「…うん、なれると思うよ! 応援するね」



・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o

「私も子どもの一番の理解者でいたいです」

・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o


担当の女性に、お礼のメールを書きました。

娘が言っていたことを書き添えると

「私もお母さんなんです。

 子どもはまだ小さいですが、今日お二人と過ごして

 私も子どもの一番の理解者でいたいと感じました。」

そうお返事をくれました。


「聞く」ことは、子どもの理解者になれる方法。

娘が今回感じられた想いも「聞く」からのギフトだ!と思いました。



最後までお読み頂きありがとうございました。


子どものこころのコーチング協会
インストラクター 谷川明子