ママが「助けて。」と言える世の中に | 子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)のブログです。
子育てに役立つ情報をお届けしています。

こんにちは。

子どものこころのコーチング協会インストラクターの浦田桔代美です。



【ママが「助けて。」と言える世の中に】

目黒区で起きた5歳児の虐待の事件の報道に、胸が締め付けられるように感じています。

私は、HSP(ひといちばい敏感な人)。

テレビで報道されると、直ぐにチャンネルを変えているので、詳しいことは分かりません。

だから、無責任なことは言えませんが、私の思う『虐待』ということについて、お話ししたいと思います。



*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o


自分のことが怖かった


*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o



『虐待』という言葉を見るだけで恐ろしく、勝手に涙が出てくるし、

こうやって文字を打つ手も震えている私ですが、

双子が2歳くらいの頃は、自分のことが怖かったです。


自分も虐待してしまうのではないかと、自分自身が、とてもとても怖かったです。

いつか歯止めが効かなくなって、虐待してしまうかもしれない。

そう思うと、自分のことが恐ろしく感じ、

ニュースで、虐待の事件を目にするたびに思っていたことは「人ごとでは無いな。」


それほどまでに、ギリギリの状態。

追い詰められていた時期がありました。



*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o


救うことはできなかったのか?


*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o



この目黒区の5歳のお子さんを救うことはできなかったのでしょうか?

児童相談所が、保護していれば良かったのでしょうか?

この事件は、あまりにも酷いと思いますが、また、同じようなことが起こるかもしれません。

悲しいことですが…

なぜ、起きてしまうのでしょう。


お子さんが辛く苦しかったということは、容易に想像できますよね。

一方で、また、両親も決して幸せではなかったのではないかと思います。

親の悲痛な叫びが、子どもに向けられていたようにもみえます。

誤解の無いように申し上げますが、だからといって、この両親を擁護しているわけではありませんよ。



*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o


私たちに出来ること


*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o



私たちインストラクターは、

『子どもを守りたいなら、まずママをサポートすること』

を合言葉にして活動しています。

もし、私たちに出来ることがあるとすれば、微力ながら、

コツコツとこの活動を続けることではないのかなと思います。


ママが「助けて。」と言える。

「辛い。」と、愚痴をこぼせる。

もう充分すぎるほど頑張っている。

私は、ダメなママなんかじゃない。

悩んでいるのは、私だけじゃないんだ。

悩んでいるのは、子どもを愛している証。


そう思える世の中にしていきたい。

ママがほっとできる場所を、どんどん全国に広めていきたい。

私の子どもが小さかった頃に欲しかった場所を!

改めて強く感じ、一層、身が引き締まる想いです。


最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。


浦田桔代美