イライラは本音のヒント | 子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)のブログです。
子育てに役立つ情報をお届けしています。

【イライラは本音のヒント】


こんにちは。インストラクターの田中梓です。

気持ちのよい季節ですね。

週末は運動会という方も沢山いらっしゃるのでしょう。

私も先週は小学校の運動会でした。

天気も良かった分、炎天下で一日立ちっぱなしでしたので、終わってみると、ぐったりでした。


…………☆★☆……………

イライラするのはなぜ?

…………☆★☆……………


翌日もなんとか朝起きて、朝食を用意したものの、それが精一杯。

眠くて、やる気もありません。

掃除、洗濯、片付けなどなど…やることは山積み。

お天気もいいので、それらを済ませて、子どもを公園に連れて行ってあげなくては…

そう思うのに、気づくとぼーっとしていたりするのです。


こんなんじゃいけない、と自分を叱咤激励し、やっていると、

目につくのは、食べた食器も片づけず、テレビを観ていたり、

レゴで遊んでいたりする、楽しそうな子どもたちの姿でした。

最初はおだやかに注意したり、お願いしていた私も、

聞き流す子どもたちにだんだんイライラしてきました。


…………☆★☆……………

イライラするのはなぜ?

…………☆★☆……………


何度も言っても、わかった!と言いつつ、まったくやろうとしない子どもたちに、とうとう私は怒りました。

「私だって、疲れているのに頑張ってやっているの。

 あなたたちばかり遊んでいてずるいじゃない!」

すると、二男が言いました。

「お母さんも好きなことすればいいじゃない」


…………☆★☆……………

イライラするのは羨ましいから

…………☆★☆……………


ハッと目が覚めました。

いつもお母さんはそう言っているでしょうと。

やりたいならやればいいって。

以前、同じようなことがあったときに、子どもたちと話していたことを二男は覚えていたのです。


そうか、私は子どもたちが羨ましいんだ。

うん、やりたいようにするね。

子どもたちのせいではないもの。

そして、私は、家事をしないと決め、夕方までずっと寝ていました。

とにかく眠かったのです。

気持ちよく眠ることができたので、夕方には体調が戻り、家事もこなせました。

子どもたちも勝手に遊びに行って、機嫌よく帰宅してきて、楽しい夜を過ごせたのでした。


…………☆★☆……………

自分の心の声を聴く

…………☆★☆……………

今回、改めて自分の心の声を聴くことの大切さを実感しました。

「あなたのためにやってあげている」

「私はこれだけやっているのに、どうして伝わらないの?」

そんな気持ちがもしあるとしたら、

相手にこうしてほしいという要求や、

自分が不安ゆえに相手に○○をやってもらいたい、

そのような思いが根っこにあるのかもしれません。


イライラしたときは、自分の本音に気づくチャンスです。

本当は「自分がどうしたいのか?」ということを考えてみてくださいね。

そして、やりたいことをやってみると、我慢したり、頑張っていたり

していた自分を発見するかもしれません。


そんな自分を受け入れて、認めてあげるうちに、

いつの間にかイライラしない日が増えていくのです。


波が引いたり戻ったりするように、

出来る日も、出来ない日もあっていい。

ふと、気が付いたら、出来る日が増えている。

ゆっくりだけれど、着実に進んでいる、

そんな子育てがいいな、と私は思っています。


最後まで読んでくださり、ありがとうございます。


子どものこころのコーチング協会 インストラクター
田中梓